群馬/花特集
掲載期間:2010年3月1日〜2010年3月31日
群馬県
中部
桜
富岡製糸場とサクラ
群馬は、明治の富岡製糸場、謙信ゆかりの地など歴史ある名所がズラリ。当時を想像しながらお花見が楽しめる。

「富岡製糸場」は1872年に明治政府が富岡市に建設した官営模範工場。歴史的な趣に包まれる桜に思いをはせながらお花見を楽しめる。見頃は4月上旬〜中旬頃
東京から車で3〜4時間。群馬は東京より少し遅れて桜が咲くので、お花見をし忘れた方、チャンスです。地面に咲く「おおた芝桜」は例年4月初旬頃から咲きはじめ、歴史にちなんだ「富岡製糸場のサクラ」は4月上旬から中旬頃まで、「相俣のさかさザクラ」は4月中旬頃から、それぞれ楽しめるよ。「富岡製糸場のサクラ」、「相俣のさかさザクラ」は歴史を生きてきた桜たち。事前に明治時代や戦国時代を学習してからお花見すれば、咲いてる桜も違って見える!?
「おおた芝桜まつり」では、様々な色と模様の芝桜を楽しめるほか、期間中毎日イベントが。地元の人たちによる音楽やダンスを観賞できる。ここでは5月には約3万本のつつじも開花。
この頃にはもうすっかり暖かい季節、お友達と一緒にお花に癒されるプチ旅行はいかが?


明治時代の桜はきっとこう咲いていた?
富岡製糸場とサクラ
明治政府が日本の近代化のため最初に建設した官営模範器械製糸場。世界遺産登録を目指している。歴史好きにはたまらない!?
電話番号:0274・64・0005 住所:富岡市富岡1-1 料金:入場大人500円 営業時間:9時〜17時 休業日:12月29日〜31日 駐車場:近隣駐車場をご利用下さい(別途)。
電話番号:0274・64・0005 住所:富岡市富岡1-1 料金:入場大人500円 営業時間:9時〜17時 休業日:12月29日〜31日 駐車場:近隣駐車場をご利用下さい(別途)。

上杉謙信ゆかりの桜。戦国時代の桜はきっと。
相俣のさかさザクラ
別名を「謙信のさかさザクラ」。1552年春、上杉謙信が関東へ初出陣する幸先を占う鞭を逆さに挿し、それが成長したと言われる。
電話番号:0278・62・0401 住所:利根郡みなかみ町相俣(赤谷湖記念公園内) 料金:無料 営業時間:特になし 休業日:特になし 駐車場:乗用車20台
電話番号:0278・62・0401 住所:利根郡みなかみ町相俣(赤谷湖記念公園内) 料金:無料 営業時間:特になし 休業日:特になし 駐車場:乗用車20台


同じ目線に咲く桜。約19ヘクタールの芝桜。
おおた芝桜まつり
4/3(土)〜5/5(水)
時間/9時〜17時 会場/太田市上強戸町2079-3(北部運動公園内)
駐車場有(600台。乗用車500円)。まつり開催期間中は休みなし。
お問合せ:まつり期間中は電話番号:0276・37・3434それ以外は電話番号:0276・47・1840
時間/9時〜17時 会場/太田市上強戸町2079-3(北部運動公園内)
駐車場有(600台。乗用車500円)。まつり開催期間中は休みなし。
お問合せ:まつり期間中は電話番号:0276・37・3434それ以外は電話番号:0276・47・1840


