姥湯温泉
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
姥湯温泉
所在地を確認する
山形県・姥湯温泉・桝形屋(山姥の湯)
山形県・姥湯温泉・桝形屋(山姥の湯)
山形県・姥湯温泉・桝形屋(山姥の湯)
山形県・姥湯温泉・薬師の湯
山形県・姥湯温泉・桝形屋(吊り橋より)
山形県・姥湯温泉
山形県・姥湯温泉
山形県・姥湯温泉・山姥の湯
山形県・姥湯温泉
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
姥湯温泉について
吾妻山の奥の奥、絶壁に囲まれた秘境の一軒宿。山形県内で最も標高の高い1300mにある温泉で、その景観も随一。
創業は室町時代後期で、現当主は17代目という歴史ある宿。
むき出しの岩肌をぬって流れてくるお湯に、自然の恵みを感じる温泉。
【料金】 大人: 600円 ? 子供: 300円
【宿泊情報】総定員:48人、宿泊施設軒数:1軒
【温泉情報】温泉効能:リューマチ・神経痛,貧血症,皮膚病,婦人病
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:受付時間 09:30?15:30
休業 冬 11月上旬?4月下旬 |
|---|---|
| 所在地 |
〒992-1303
山形県米沢市大沢姥湯1
地図
0238-35-2633 |
| 交通アクセス | (1)JR峠駅 車 25分 送迎車あり。 東北道 福島飯坂IC 車 20分 米沢市板谷 車 40分 |
姥湯温泉のクチコミ
-
行ってきましたー。姥湯温泉!
10月9日に日帰り入浴。携帯電話も殆んど繋がらない山奥。ソフトバンクは実際、繋がりませんでした。車でいきましたが、駐車場から10分程度歩くので(行きは登り坂、帰りは下り坂)持ち物は必用最低限にしました。この日は、女性専用の露天風呂が2ヵ所、混浴と称した男性露天風呂が一番奥左手に1ヵ所。驚いたのが、奥の混浴風呂と女風呂の間には、すのこで目隠しされてはあるものの、隙間から透けてお互いに見える為、注意が必用です。脱衣所も同じく。ほぼ見えます。ここは、旅の恥じはなんとやらで、ちゃちゃっと着替えて、ソッコーでお風呂にダイブしました。
混浴風呂を背にして入浴しましたが、後ろを歩く男性が気になる。手前にもうひとつある女性専用露天風呂には、マダム達が入浴されてた様ですが、清掃中のコーンが置いてあったのに、なぜ入浴していたのかは不明‥‥‥‥結局1ヵ所しか入浴しませんでした。
紅葉には1週間程早かったようですが、それでもどの景色も素晴らしく、また来たいと思わせる温泉でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月9日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月10日
このクチコミは参考になりましたか? 11
-
ここに行かなきゃ秘湯好きじゃない!
たどり着くまでの道が、まいど心配になりますが、ここを抜けなければたどり着けません!スイッチバックしないと進めない道、すれ違えない道、ガードレールなしの道。それでもここ10年でだいぶよくなりました。
お湯は吹き出したままと言っても過言ではない。山肌の中で入るお湯は最高!泉質はもちろん文句なしです。女性専用もできました。日帰りは時間制限があるので、チェックしてから行きましょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月16日
このクチコミは参考になりましたか? 15
-
景観、温泉、お宿の雰囲気全て素晴らしいと思います
手前の滑川温泉には行ったことがありましたが、さらに急勾配な道を進み、まさにこのアクセスの難しさが秘湯と名乗れる条件だと思います。宿泊者の駐車場に車を停め、吊り橋を渡り、勾配のある坂を登って行くと(年配の方はちょっとキツイかもです)、渓流沿いなので大勢のトンボが出迎えてくれます。
吾妻連峰の懐にあり、標高1300くらいあるので平地が30度以上でも20度ちょっとと涼しく、アブもそんなにいません。
お宿は木造ですが、清潔感があり過ごしやすく、物音は結構聞こえます。2階に内湯、露天風呂へと通じる出口があります(坂に沿って建物があるため)
肝心のお湯ですが、酸性硫黄泉で酸っぱく最初は強酸のため(ph2.6)刺激がありますが、何度も入ると驚くほど肌なじみがいいです。お湯はアルミニウムや鉄も含んでおり、蔵王や須川高原温泉なんかと泉質は近い名湯だと思います。やはり、なんと言っても、この景観に勝る温泉に入った事がありませんでした。
源泉は51度なので、加水せずに湯桶を伝って温度調整をしており、源泉そのままのお湯が味わえるのはこの源泉だけの特徴と思います(あと鳴子の東多賀の湯さんも源泉そのまま)
食事は鯉の煮付けが美味しく、別注文で頼んだ山葡萄原液が、意外に飲みやすくオススメです(お土産で買うには一升瓶4300円)
日帰り入浴開始前、終了直後の時間は宿へアクセスする峠道の車通りがそれなりにあるので、その時間帯を避けて通行した方が運転はしやすいと思います。また、「峠駅」から歩いて2時間半で登山しながらアクセスも出来るみたいですが、車で通行中に峠道を横切る子グマを見かけたので、熊除けは必要と思います。
運転不慣れな方は、奥羽本線「峠駅」より送迎があります。
アクセスは大変ですが、それ以上に来た甲斐があるな、また来たいなと思わせる温泉です。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年7月17日
このクチコミは参考になりましたか? 12
姥湯温泉の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 姥湯温泉(ウバユオンセン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒992-1303 山形県米沢市大沢姥湯1
|
| 交通アクセス | (1)JR峠駅 車 25分 送迎車あり。
東北道 福島飯坂IC 車 20分
米沢市板谷 車 40分 |
| 営業期間 | その他:受付時間 09:30?15:30
休業 冬 11月上旬?4月下旬 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 090-7797-5934 |
| 予約先 | 0238-35-2633 |
| ホームページ | http://www.ubayuonsen.com/ |
| 最近の編集者 |
|
姥湯温泉に関するよくある質問
-
- 姥湯温泉の営業時間/期間は?
-
- その他:受付時間 09:30?15:30 休業 冬 11月上旬?4月下旬
-
- 姥湯温泉の交通アクセスは?
-
- (1)JR峠駅 車 25分 送迎車あり。 東北道 福島飯坂IC 車 20分 米沢市板谷 車 40分
-
- 姥湯温泉周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 滑川温泉 - 約2.4km (徒歩約31分)
- 渓流絶景の宿 滑川温泉 福島屋 - 約2.4km (徒歩約30分)
- 姥湯温泉 桝形屋 - 約4m (徒歩約1分)
- 滑川大滝 - 約1.9km (徒歩約24分)
-
- 姥湯温泉の年齢層は?
-
- 姥湯温泉の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
姥湯温泉の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 18%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 39%
- 混雑状況
-
- 空いている 11%
- やや空き 23%
- 普通 46%
- やや混雑 14%
- 混雑 6%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 26%
- 40代 32%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 61%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
