宿番号:300544
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
| 部屋 | 4.0 |
|
風呂 | 4.2 |
|
料理(朝食) | 4.0 |
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 料理(夕食) | 4.0 |
|
接客・サービス | 3.9 |
|
清潔感 | 4.0 |
|
投稿日:2025/10/25
静かな山間に佇む和楽亭は、まるで時間が止まったかのような空間でした。木の温もりを感じる客室、心地よい露天風呂、地元食材を使った料理も絶品。心からリラックスできました。
投稿日:2025/10/25
自然に囲まれた静かな環境で、心身ともに癒されました。古民家風の客室は趣があり、露天風呂からの眺めも格別。囲炉裏でいただく飛騨牛の夕食は絶品で、スタッフの丁寧な対応にも感動しました。日常を忘れ、ゆったりとした時間を過ごせる理想的な宿です。
投稿日:2025/10/13
じゃらんで検索し高評価でしたので、家族4人で期待してお邪魔しました。車で到着しましたが、お迎えの方は玄関前に立たれているのに知らん顔!あれ?という感じでした。荷物を持ち玄関に歩いて行くとやっと出迎えてくれました。チェックインをしていると、圧倒されるほどの大人数の団体客がバスで到着し、出迎えはこちらの団体客だったんだと認識しました。その後お部屋に案内されました。案内の方はすごく気さくな方で、詳細にユーモアたっぷりに楽しく館内やお部屋を案内して下さりました。廊下には調度品が数多く飾ってあり、熊の剥製もありました。近所の商店なども教えてくださりました。お部屋は離れで、温泉のお風呂と小さな露天風呂付きの広くて立派なお部屋でした。静かにのんびり出来ました。夕食は囲炉裏のあるお部屋でした。そのお部屋の前で、満面の笑みの若い女性が出迎えて下さいました。ベトナムご出身の女性です。この方のお陰で今回の滞在が更に大変素晴らしいものになりました。流暢な日本語を話され、お料理の説明、食べ方なども細かく丁寧に教えてくれました。私達との会話も聞き返されることもなく完璧に理解されてました。朝食でもお世話になりましたが、大変お気遣い頂き感謝しております。お部屋のお風呂は私には少し熱く、大浴場に行きました。大変立派なお風呂でした。露天風呂も2つあり気持ちよく入らせて頂きました。歴史ある旅館のようですが、快適に過ごせるように随所に手を入れられてました。歴史と魅力のある老舗旅館で素晴らしい接客を受けて快適に過ごせました。是非またお邪魔したいと思います。
投稿日:2025/10/5
今回、年に一度の家族サービスで利用させて頂きました。
古民家風でも設備は現代に合わせてあり、レトロな雰囲気を味わいながらも非常に快適に過ごせました。
食事も個別の囲炉裏でまさかの飛騨牛を味わうことができ、期待以上に豪華な食事を頂くことができました。
施設や食事、お風呂のみならず、担当頂いたスタッフも勤勉で大変気持ちが良く、全てにおいて家族全員満足だったので、遠方から訪れて良かったと心から思っております。
今回悪天候で上高地訪問は叶わずでしたが、代わりにこのような素敵な滞在をさせて頂き、本当に感謝しております。
部屋数は限られていますが、岡田旅館さんに宿泊する際はぜひとも食事付きで古民家風の和楽亭に宿泊することをお勧めいたします!
投稿日:2025/9/13
和楽亭の神無月と言う部屋に宿泊しました。二間続きの部屋で二人での宿泊でしたので十分な広さでした。部屋には、内風呂と露天風呂がありましたが、露天風呂は小さくて壺湯と言う感じで足も伸ばせません。また、景観が悪く、手入れされていない木々におおわれてうっそうとした薄暗い中で露天風呂には入る気になりませんでした。また、建て付けが悪く、戸や障子を開けるのにすごくストレス感じました。
大浴場は、とても開放感があり、気持ち良く入ることができました。
料理も美味しかったです。
投稿日:2025/8/12
大浴場について、露天なので仕方ないのかも知れませんが、かなり大きな芋虫が浮いていて、嫌なきもちになりました。
部屋について、暗く湿気が酷く、浴室が臭かったです。また、部屋の露天には虫やナメクジがいてくつろげませんでした。
食事について、可もなく不可もなく、、、でした。
投稿日:2025/8/3
部屋の広さ、食事のレベル、部屋の露天付き風呂、サービス、全体的な印象として期待を少しずつ下回った。払った金額を考えると、わざわざ「和楽亭」に泊まる必要は無かった。あと2,000円ほど安ければ妥当なラインかな。普通の部屋も利用したことあるけど、正直そこで十分だと思った。
具体的なガッカリポイントを例に挙げると、「和楽亭」のエリアに入る時には靴を履き替えて鍵のかかる下駄箱に入れなきゃならないシステムが謎。鍵が一つしかないため、例えば風呂に行った時に「早く上がったら先に部屋へ帰ってるからね〜」といったことができない。下駄箱の鍵を持ってる人は遅い人を待たなきゃならないし、鍵を持ってない人は鍵を持ってる人が遅いと待つしかない。下駄箱の鍵がないと「和楽亭」エリアに進入することができないからだ。なぜそんな二段階認証みたいなことをする必要があるのか、本当に謎すぎる。たぶん、ここのスタッフは利用者目線でシミュレーションしたことがないのだろう。同室の人間が必ず同時に行動するという前提でしか考えられていない。これでは、同室の誰かが下駄箱の鍵を持って風呂に行ってる時には、他のメンバーは「和楽亭」から出られない。部屋の鍵でさえ二つないと行動を制限されるのに。1段高い料金を払って面倒が増えるとかナンセンスでしかない。鍵がもう一つあるだけで解決されることなのに、宿側が問題を認識していないから改善されないのだろう。というか、あんな謎の履き替えシステムは無くすべきだ。宿側があると思い込んでいるメリットは、利用者目線ではどこにも存在していない。
あと、「和楽亭」エリアの廊下にあるお休み処みたいな場所(囲炉裏的な設備があり、小洒落てはいるが、位置的には本当に通路脇のスペース)で夕食・朝食を食べている人達がおり、おそらく私よりもランクの高い食事を選択した人達なのだと思われるが、その光景にはかなり違和感を感じた。「何であんな場所でメシ食ってるの?」って思う。だって他の利用者が風呂に行くとかビールを買いに行くとかで普通に歩いてる廊下だから。自分なら、通行人から奇異の目で見られながら食事をするのは落ち着かない。1段高い料金を払ってまであの食事にしなくて良かった。というか、廊下に充満する食事の匂いが不快…とまでは言わないけど「何だかなぁ…」って感じだ。
投稿日:2025/7/29
2回目の宿泊です。和楽亭の露天風呂付のお部屋がとても気に入り、50歳以上限定プランで格安に泊まれました。
食事場所が離れておりスリッパに履き替えて行くのがちょっと面倒でした。
(囲炉裏プランだと部屋から近いしスリッパの履き替えも不要)
お部屋のお風呂は最高です。何回もはいってしまいました。
部屋まで案内してくれた女性の方は親切丁寧で、とても好感が持てる応対でした。
食事の時の男性の方もお話が上手く素晴らしい接客でした。
大浴場もチェックイン後すぐに行きましたが、貸切状態で満喫できました。
立地もバスターミナルから近いです。
次回は囲炉裏プランでまた宿泊したいと思います。
投稿日:2025/7/22
50歳以上限定露天風呂つきの部屋が格安料金でした。部屋は二間続きで広く、部屋の露天風呂は時間を気にせずゆっくりできました。しかし、普通は割高になるせいか和楽亭は私たちだけでした。料理は仕切られた個室で、夕食朝食共に美味しくてご飯をおかわりしました。部屋を案内してくれた人も食事の係の人も丁寧で良かったです。
また、外国人の団体が二組泊まっていましたが、大浴場では一人しか見ませんでした。風習の違いかと思います。
今回、上高地に行く予定で午後1時に車を駐車したため、フロントに行きましたが誰もいなかったので勝手に止めました。平湯温泉は上高地散策には丁度良いですが、残念なことはバス料金が高い。
投稿日:2025/7/7
温泉付きの部屋で、ゆっくり入れて良かったです。掛け流しなので お湯も豊富できれいでした。
でも、露天風呂もあったのですが、あまり使われて無い感じだったので入りませんでした。
スタッフの方は良い感じで良かったです。氷が廊下に設置されているのが良かったけど、冷水もあると良いなと思いました。晴天で良い旅行でした。
投稿日:2025/7/2
昔ながらの老舗旅館という感じでした。
温泉の質は良いので清掃も頑張ってほしいです。
食事が朝晩ともに残念でした。
お部屋にも小さな露天と温泉の内風呂がついておりましたが
露天については小さくてお庭の手入れもされていなくて残念でした。
お部屋の鍵が1つしかないのと、大浴場に行くためにスリッパを履き替える下駄箱の鍵もあり、とてもめんどくさい感じがしました。
投稿日:2025/6/30
和楽亭リピートしてます。
部屋も広く内風呂、露天風呂とあり、食事も囲炉裏ばたにて四季折々のものが美味しく頂けます。
洗面台も二個あり、浴衣、作務衣など今回のお部屋はトイレも二個ありました。
色々な種類のお部屋もあり、毎回楽しみにしています。
食事の時のスタッフの方もとても感じの良い人で毎回幸せなひとときを過ごせます。
投稿日:2025/6/25
旅館に到着したら記念の写真を撮るようにしていますが、工事のための足場ができており断念。
子ども用の浴衣がSサイズからありました。
子どもたちには大きかったけれど、小さめのサイズがあるのは、大人の真似っこをしたい子どもがいる世帯にはたいへんありがたいです。
旅館内は温泉の香りからくるものなのか、どこにいてもちょっと臭います。
お部屋は選べないプランでしたがちょうど良い広さで、バストイレもあり、とっても満足でした。
父と母が、部屋にあった木製パズルに夢中になったと楽しそうに言ってました。
温泉はエレベーターか階段を利用して、脱衣所からさらに下に行って入ります。
雨が降っていましたが、寒いと感じることはなく、とっても気持ちが良い温泉でした。
綺麗な白い湯の花を見ることができましたが、それ以上に茶色のカスのようなもの(これも湯の花?)が大量で、初めて見たわたしはちょっとびっくりしました。
露天風呂の出入り口に、アリがたくさんいたので、踏まないよう要注意。
食事、夜ごはんは普通においしかったです。
ですが最初に出るはずのお造りが出てこず、タイミングを逃し、デザート前に「お造りは出ますか?」と聞くと、忘れていたとのこと(汗)
とっても美味しいお造りだったので、無事に食べることができてよかったです。
朝ごはんは2歳の子も大人と同じメニューで、食べられるものがちょっと少なかったけれど、大好きなお魚やゼリーを家族からもらって食べていました。
うさぎさん
投稿日:2025/6/11
和楽亭さんには宿泊した事がありますが、今回の食事は囲炉裏でいただくプランにしたので楽しみにしていました。
広いお部屋で美味しい料理をいただく事ができて良かったです。
大浴場、部屋のお風呂もゆっくり入る事ができました。
また、おじゃまできたらと思います。
投稿日:2025/6/5
全般的に価格相応の旅館。連れは80点と言っていたが、旅慣れしている私の評価65点。夕食の配膳で器がなくそのまま鍋から食べろと言われたがどうも食べにくかった。あとで先輩の配膳係が失礼しましたと持ってきたので二人でやっぱりねと笑った。日本全国人出不足なのがわかっているので大きな不満ではないが、料金に見合う接客がないとリピートは難しいと思う。夕食で追加した飛騨牛のステーキは美味しかった。また大浴場も良かった。ただ部屋の露天風呂は取って付けたようで入りませんでした。
投稿日:2025/6/3
10年前に一度、宿泊させていただいた時、露天風呂からの景色が良かったので再度、和楽亭を予約しましたが前回と変わらず、大変素晴らしい温泉宿でした。
部屋に内湯と露天風呂があり、どちらも源泉かけ流しで最高でした。
また、朝・夕食の時の接客していただいた、スタッフさん(男性)の接客対応もすばらしく、良い思い出になりました。
夫婦でまたリピートしたい宿に決定しました。
ありがとうございました。
投稿日:2025/5/26
露天風呂つきのお部屋に宿泊しましたが、むしろ内湯のほうが気に入って、何回も、何回も入らせてもらいました。お部屋の露天風呂はもう少し深ければ申し分ありません。もちろん湯の花の舞う大浴場のほうも素晴らしく、何回も足を運びました。お料理のことを忘れてしまうくらい、温泉三昧の昼夜でした。
投稿日:2025/5/19
2度目です。前回は秋に伺いました。
今回はゴールデンウィークの後でもあり、人が少なめでした。
大浴場も貸切状態で、露天風呂を楽しんでいたのですが、足元が滑り転倒してしまいました。
打撲と擦り傷で、フロントへ行き事情をお話ししたところ、女将が親切に消毒液、湿布、絆創膏などを用意してくださいました。
おかげさまで、部屋のお風呂も絆創膏を貼って入る事ができました。
食事もちょうど良い量で美味しかったです。
これに懲りず、また和楽亭に泊まりに行きたいです。
投稿日:2025/5/18
飛騨平湯温泉の岡田旅館に初めてお世話になりました。露天風呂つき部屋を予約をしました。この露天風呂が回りが壁に囲まれてとても露天風呂と言えず残念でした。食事わ朝、夕ともおいしかったです。特に山菜の天ぷらの盛り合わせが絶品です。静かで落ち着いた雰囲気の旅館です。
投稿日:2025/5/12
5/11宿泊させて頂きました
案内係の方は外国の方でしたが愛想もよく好感が持てました
部屋はメゾネットタイプでゆったりと過ごせました
お料理はお肉が美味しかったです。品数が多く量が多かったので
もう少し少なくしてもらってその分アマゴなど地の焼き魚に
してもらった方が特別感があるかな?と思いました
朝も品数が多かったのでご飯お代わりしたいけど全部食べたらおなか一杯になってしまいました。
お風呂はかけ流しで良かったです〜
ただ部屋の露天風呂が古い茶色い花びらが多数舞っていて掃除不足?かなと思いました。時期的にしょうがないのかもしれませんが
まあ平均的にはいいお宿でした
投稿日:2025/5/5
利用させてもらいました。
食事は朝、夕共に美味しくで良かったです。
部屋も綺麗でしたがトイレの照明が少し暗いのと、部屋の鍵、下駄箱の鍵共に一つしかなく同伴で入浴した場合どちらかが待っていなければならず不便でした。
鍵は出来れば2つあれば良いかなと
温泉は泉質も良く温まりました(大浴場、室内含めて)接客も親切で満足しました。
投稿日:2025/5/3
お部屋に案内してくださった男性、食事担当の女性の接客は素晴らしいと思いました。
和楽亭の露天風呂は小さいかなと思いましたが、2人で入れるし1人なら足を伸ばしてのんびりできます。
部屋のお風呂からは新緑・青空・雪の残る山が見えて癒されます。
囲炉裏で頂く食事も美味しかったです。
帰り際にさるぼぼと一緒に写真を撮ってもらったのも良い思い出です。
食事・温泉・接客全て大満足のお宿です。
バスタオルが1枚なのは残念ですが、次回はタオル持参でまた泊まりたいです。
投稿日:2025/5/3
和楽亭の部屋に温泉がある部屋に泊まりました
部屋は掘りこたつがあり久しぶりのこたつを満喫しました。
部屋の内湯・露天も源泉かけ流しで良かったですが、大浴場が15~9時まで通しで入れるので正直、部屋無しでもよかったかと思いました。大浴場が少し硫黄が香り、湯の花がたくさん浮いていい湯でした。プラスで120g飛騨牛ステーキを付けましたが、食べ過ぎ感でしばらく動けなくなりました(笑)
投稿日:2025/4/30
山間の宿はステキな所が多いですが、ここも漏れずステキ宿。
昔の鄙びた雰囲気を残しながらも古いままにはしていない設備。
苦痛なくその趣きを堪能出来ると思います。
食事は華やかさは無いけれど郷土食を味わう事ができ、値段も考えれば不満のない満足できる品々でした。
大浴場が24時間入れるのがステキです。最近は0時に閉まってしまう宿が多く、入れても露天風呂は封鎖されたりもするのでとても貴重。
夜中にしんと静まった露天風呂。ちょっと怖いですが最高です。
投稿日:2025/4/18
5人全員が揃ったのは40年以上ぶりでした。いつもお世話になっている岡田旅館和楽亭での同窓会でした。高山で合流し、美味しい蕎麦屋で昼食をとり、飛騨の里と高山の町を散策してから宿へ到着。部屋は堀ごたつと他に二間と内湯と露天が付いており皆驚いていました。大浴場の珍しい造りにも感動していました。囲炉裏を囲んでの夕食は、飛騨牛や郷土料理に舌鼓を打って 昔の想い出話しに花を咲かせ、とても楽しいひとときでした。途中、女将が濁り酒を持って挨拶に来て頂き私の顔を立ててもらい感謝しています。夜は遅くまで部屋でお酒を飲み、大浴場や内湯とそれぞれ皆満喫しているようでした。朝食のおかずはどれも美味しく、皆ご飯を何杯もおかわりしている姿を見てとても嬉しくなりました。今回の旅行を岡田旅館で過ごせた事は大成功でした。旅館の皆様に感謝しています。ありがとうございました。
投稿日:2025/4/14
今回家族で利用させてもらいました。平日に行ったのでお客さんも少なくのんびり過ごすことができました!お部屋にお風呂があったのですがお湯の温度が熱かったので大浴場を利用したのですが、脱衣場から浴場までエレベーターがあり足の悪い母にはありがたかったです!お部屋に椅子がなかった(部屋に寄るのかな?)のが少し残念がってました。夕食もお肉がとても柔らかくて美味しかったです!また機会があったら利用したいと思います!
投稿日:2025/2/8
行けず行けずの2年ぶりでした。前回同様和楽亭で宿泊し、今回は囲炉裏での食事のプランでした。飛騨牛の食べ比べは絶品でそれぞれの部位を思う存分堪能できました。1品1品の料理はとても手が込んでいて、味はもちろん創作の面でも個人的にこの周辺の旅館の中では1番好みの宿です。部屋に付いているかけ流し温泉では数えきれない程入り、普段の疲れは取れて癒されました。チェックアウトの時に女将さんには記念写真を撮って頂き心遣いが感じられました。今度の4月には小学校からの同級生5人と40年ぶりに還暦祝で和楽亭での再開の予定です。その時はお世話になります、宜しくお願いします。
投稿日:2025/2/7
設備自体はよかったです。
食事はよく言えばオシャレ感な、悪く言えばよくわからない和食でした。大人にはいいが、子供向けではないです。小学生以上は夕飯は大人と同じメニューになります。幼児でも朝食は大人と同じメニューです。小さい子が高菜漬けなんて好んで食べるのは少数でしょう…
夕飯の時、食事処の床に食べカスが落ちてました。気持ち悪かったので自分で取ろうと思いティッシュ見たいのください。と言いましたが、お待ちくださいと言ったきり持って来ませんでした。翌日、朝食も同じ場所でしたが、昨日の食べカスがそのまま床にありました。おそらく、掃除はしてなさそうな感じです。
部屋場所によって畳がベコベコします。部屋の浴室のライトにはクモの巣がはってました。
全体的に掃除は行き届いてないです。
客層は外国人メインです。あくまで一部の方ですが、入浴マナーの周知は徹底されてないので、その辺が気になる日本人にはお勧めできません。大浴場で飛び込んだり、バスタオルを巻いて浴槽に入ったり…。