宿番号:325603
伊良湖温泉 和味の宿 角上楼のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.3 |
|
風呂 | 4.0 |
|
料理(朝食) | 4.6 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.4 |
|
接客・サービス | 4.5 |
|
清潔感 | 4.4 |
|
投稿日:2025/6/29
残念な事、松の部屋、写真とかなり違い、目の前の木は枯れて崩れ、その先は廃屋、トイレ横の景色は割れた植木鉢、瓦が見え、借景の堪能はなく…景観も料金のうちだと思っています、対策方法はありそうでしたが? 良かった事、タイトルにも書きました、人肌湯と42℃湯、両方に浸かれ長湯できました、広くない2つの浴場の為に混雑時は入りにくいかもしれません 外国人のスタッフの方々、かなり日本語が堪能で笑顔の接客は素晴らしいです、細部の言葉が伝わらない時がありましたが困るマイナス要素はなかったです、応援したくなるスタッフでした
投稿日:2025/6/17
昭和の古さがよいお宿でいつか行きたいと思って結婚30周年のお祝いに宿泊させてもらいました。30分前に着いたのですが3時の入室まで受付で冷たいお茶とおしぼりを出してもらいました。
お部屋への案内も食事の提供も外国人の女性で日本語ですが一部聞き取れないところがありました。夕食時にこちらが言ったことに理解できていないようでした。日本人のスタッフが少ないのが気になりました。
お部屋のアメニティで化粧落としはありましたが洗顔フォームがなかったので不便でした。
お部屋のバスタブが木製で底の部分がカビなのかわかりませんがいくつも緑に変色していたので2点にしました。
ハッピーアワーのビール、ワイン、りんごジュースが無料でいただけるのが嬉しかったです。
投稿日:2025/6/3
伊良湖岬灯台を訪問後、到着はチェックイン時間前だったが、駐車場に着くや、すぐ、お出迎え。チェックイン。部屋はリゾネットタイプ、部屋の中にらせん階段が。窓は吹き抜けで大きな窓。電動でカーテンが開閉。窓の外は箱庭。ベッドルームと露天風呂は2F。家内は足が少し弱いので、2Fのベッドルーム横にトイレがないので、夜間、1Fに降りてきてトイレは怖いというので、1Fの和室に布団を敷いて貰った。私は勿論2Fのベッドで。
到着後、早速ウェルカムドリンクでビールとワインを舌鼓。
その後、浴場へ。少し小ぶりだが、お湯は透明で綺麗。清潔感一杯。
入浴後、又してもビールとワインを。
夕食までの一時を部屋で歓談。
夕食は美味しかった。有料(?)のワインと日本酒を賞味。やっぱり、食事とお酒はつきもの。
部屋に戻り、部屋の露天風呂に。広々として良い感じ。(展望はあまり期待出来ないが) でも、この地域は風が強いのだろう。風力発電が一杯。部屋の露天風呂でも顔を嬲る風が心地よい。
翌朝、ホテルを去る際、女将と話し。建物は文化財とか。母屋自体は古く、窓のサッシなども木製。でも、管理が良いのだろう、建て付けはしっかりしていて開閉もスムーズ。メンテが大変だろうと推測。また、隅々まで清掃が行き届いていて、良い感じ。
チェックアウト時も、仲居さん(外国人)が最後まで見送ってくれた。
また、食事時のお茶のおかわりの際もちゃんと2度3度注ぎをしてくれ、教育がしっかりされていると感動。女将に褒めると、従業員さん達のお陰です、と謙遜していた。
最近のホテルは、お出迎えはあっても、お見送りが無いところが多く、ここは昔の旅館の良い感じそのままで、久々に良い旅だった。
投稿日:2025/5/27
古い旅館を残しつつ 部屋は使いやすい良い設備で宿泊中不快な気持ちになりませんでした
心配りも行き届いてました
各部屋の雰囲気が違う様なので今度は違う部屋に泊まってみたいと思います
投稿日:2025/5/22
何年も前からひとり旅でも行ってみたいと思いつつ、なかなか行けない宿があるんだよ〜と親友とのおしゃべりから3月の末に女二人渥美半島旅行に…
玄関の暖簾をくぐると、昭和の建物の懐かしさと空気感に癒されました。
食事やサービスも心のこもったものでした。
のんびりと過ごせた楽しい時間でした。
次回はふぐ料理も楽しみたいですね。
看板ねこさんも可愛かったです。
ありがとうございました。
投稿日:2025/5/18
初めて利用させていただきました。明治村にある建物の中にいるような気持ちになり、まったりできました。ウエルカムドリンクのサービスは嬉しかったです。住宅街の中にあるので、景色は残念ですが、いい宿だと思います。有難うございました。
投稿日:2025/5/16
お刺身も普通でした 前回は、お料理に、感動したような 朝食も、出汁巻き美味しかった記憶が 季節的に寒く床暖房が助かりました
投稿日:2025/5/14
食事もヘルシーでとっても満足、もう少し近ければ月一で伺いたい旅館です。スタッフの方もとっても親切です。忘れ物も丁寧に速やかに送っていただき感謝しかありません。
投稿日:2025/4/30
今回、2回目の宿泊です。どの部屋も雰囲気が違うので、お気に入りの宿です。GWでしたが、部屋数が少なく、露天風呂付きの部屋だったので、のんびり過ごすことができました。また、15時から17時までハッピーアワーというビール、ワイン、ジュース、コーヒー、おつまみのサービスがあり、それも魅力です。作務衣が用意されているのも有り難いです。お料理も、温かいもの、冷たいものと順番に出てくるので、美味しくいただけます。また別の部屋にも泊まってみたいです
投稿日:2025/4/19
久しぶりに連休が取れたので1人でお邪魔しました。
露天風呂付きの部屋を予約しましたが大正解でした^_^
部屋のお風呂は熱めで夜風に当たりながら入るお風呂は格別でした。
大浴場は資生堂のシャンプーバーがあり髪もツヤツヤに。ただ、少し狭いのでゆっくりはしずらかったです、、露天風呂付きのお部屋をオススメします。
ご飯は朝夕共に全て優しい味でした。ただ地魚と地野菜メインなので、女性の方なら量はちょうどいいですが男性の方だと少し物足りないかも。
外国人の方がすごく丁寧に接客してくださったのは好感が持てました。荷物を持ってくださるのは嬉しいですが何回か壁にぶつけたりしていて少し気になりました、、。
自分の他にもおひとり様が何名かみえて、1人でもゆっくりくつろげるような配慮、席が用意されていて優しいお宿だなとほっこりしました。
1人でゆっくり。日々を忘れて何も考えない休日を過ごすにはすごくオススメです。
今度はお料理をグレードアップさせて、また伺います。
投稿日:2025/4/15
建物の雰囲気がとても気に入りました。
サービスのハッピーアワーも風呂上がりに最高で食事も最高でした。私は観光より宿でゆっくりとすごすのが目的なので素晴らしい宿でした。次は夫婦でうかいがます
投稿日:2025/4/7
年に2〜3回の割で泊まりに行ってますが、それぞれの部屋に特徴がありどの客室も快適に過ごせます。
今回は雲上楼の夕を予約して8割がたの部屋を制覇しました。まだ泊ってないのは空と福寿です。
チェックイン後アルコールを含むフリードリンクやスナックが17:00まで提供されてますので早目に到着して夕食までの時間を温泉とフリードリンクで楽しむのがお勧めです。
夕食・朝食ともに料理も美味しく、オーナーはじめスタッフのおもてなしにも癒されます。
投稿日:2025/2/22
今年も、角上楼さんに宿泊できる機会ができました。角上楼さん近郊の免々田川の河津桜は、まだまだツボミは固くとじていて、開花にはほど遠い感じ。しかし、道中には至るところに色鮮やかな菜の花が咲き誇り、楽しいドライブになりました。
2月宿泊ということもあり、昨年は温度が低く寒い思いをしたお風呂が心配でしたが、今年は、大浴場は、44℃。部屋の露天風呂は、47℃設定で、数字だけを見ると熱すぎでは、、、と思いましたが、入ると軟らかな泉質で気持ち良く温まる事ができました。部屋の露天風呂も熱すぎず、冷たい外気を気持ち良く感じなから、ゆっくり浸かる事ができました。
食事は、変わらず間違いなしの美味しさ。朝食のだし巻き玉子も、ふっくらとしていて優しい味。おかわり必須ですよ!!
年一度お世話になっており、「ただいま」という気持ちで始まり、「また来るよ」という気持ちで、ほっとできるお宿です。
アゴさん
投稿日:2025/2/4
有形文化財で、ゆっくりと過ごさせて頂きました。
とても 有意義な時間でした。
日本の和を感じる お宿です。
投稿日:2025/2/3
2月・第1日曜日、マイカーひとり旅で宿泊。
昨年の12月下旬に続き2回目の宿泊だ。
先回は、「住宅ローン完済の記念」の名目で宿泊したが、
厳密には、「最終支払日の数日前で、フライイング」だったので、
正真正銘のお祝いで宿泊だ。
普段は1泊2万円を目安に宿を選んでいる。
今回は、「抵当権抹消の登記申請書」を自前で作成し提出。
専門家に依頼すると必要な費用(2万円位らしい)を流用しての宿泊だ。
客室
ひとり泊なので、先回同様「竹の間」。
風情のある純和風客室で、畳敷きだが床暖房あり。
エアコンだけだと、室内の乾燥が著しいが、床暖房の優しい温かさで、
エアコン温度を22度位にしても、充分に温かく快適だ。
夕食
茶碗蒸し、てっさ、焼きふぐ、鍋、唐揚げ、締めの雑炊。
文字通りのふぐづくし会席だ。「ふぐのひれ酒」をチョイスし堪能した。
朝食
和定食。卵焼きが絶品だ。もちろんお替り。
焼き魚は、今回は「ブリ」だ。実が柔らかく美味しい。
少食の人なら、昼食でも充分な内容だ。
おまけ
ハッピータイムに「うずら卵」「こんにゃく」の味噌おでんが登場。
生ビール2杯と共に遠慮なく頂いた。
総括
宿泊費は高めだが、それだけの価値は有ると思う。
数多くは宿泊できないが、1年に1回位は宿泊したい宿だ。
ありがとうございました。
投稿日:2025/2/3
毎年美味しいふぐ料理を食べに場所を変えて宿泊します。
今年の行き先を探していた時にこの宿を知りました。天然トラフグのコースは絶品でした。特にてっさは歯ごたえも味わいも最高でした。スタッフの皆さんもとても親切でしたのでまたお邪魔したいと思います。
くまさんさん
投稿日:2025/1/31
TVで紹介された憧れの旅館に泊まれました。旧家をリノベした新しい感覚の宿でした、料理は、地物をたくさん味わえて大変美味しかったです(朝夕共に)。部屋は、リフォームされていて綺麗でした。部屋のお風呂が、寛げる大きなバスタブで気持ちよく入れ事が出来ました。しかし洗面所は、風呂場と併用なので狭く感じ残念でした、さらにシャワーを浴びた水の排水が悪く洗面所の下のスペースが水捌けが悪くベタベタで冷たく気持ちが悪く立っていられませんでした、リフォームしてからある程度日数が立っているので他の宿泊客からの指摘は無かったのでしょうか、早く改善したほうが良いと思います。あれは使えません。
投稿日:2025/1/7
一歩旅館に入ったら昔ながらの風情があり驚きました。あちこち探検しました。部屋も落ち着きがあってよかったです。廊下の隙間も見入ってしまいました。食事も美味しくいただきました。
投稿日:2024/12/21
12月下旬、マイカーひとり旅で宿泊。
普段は、ひとり泊で2万円以下の宿に宿泊することが多い。
今回は、12月末で無事に住宅ローンを完済するので、そのお祝いに
少し奮発して宿泊した。
正確には、最終の口座引き落とし日の4日前なので、前祝いだ。
客室
ひとり泊なので、竹の間を選択。
ひとりには、ちょうど良い広さだ。
純和風の造りで庭付。部屋の風呂からも庭が眺められる。
庭に面した窓は掃き出し窓で、開放感があり、風情のある良い造りだ。
反面、窓が大きく、築年数から考えると、断熱材が入ってない造りで、
最初は少し寒く感じた。
暖房は、エアコン、床暖房、羽のない温風器。
時間が経つ程に、心地よい暖かさへ変わっていった。
但し、風呂・洗面部分とトイレは独立しているので、少し寒かったかな。
なので、部屋評価はマイナス1点の4点とした。
暑くも寒くもない時季の宿泊なら、5点になるだろう。
風呂
客室にも風呂ありだが、、
中浴場規模ながら、内湯と露天風呂がある。
宿が住宅街にあるので、露天風呂からの景色は望めない。
おまけ
ハッピータイム
食事会場で17時迄、生ビール等のアルコールが無料で飲める。
風呂上がりに、生ビールを2杯頂いた。ありがたいサービスだ。
夕食
和牛を堪能する「お造り付牛づくしプラン」
前菜だけでも、ご馳走になる、豪華な料理だ。もちろん、酒がすすむ。
明治時代を復刻した「カブトビール」、奥三河の名酒・蓬莱泉の冷酒「和」、と共に、至福の夕食となった。
朝食
純和風の献立。丁寧に作られており、もちろんおいしい。
総括
歴史を感じる建物、夕食、朝食。いずれも堪能できた。
ありがとうございました。
投稿日:2024/12/16
建物は昭和元年に建てられたものだが、管理がしっかりされているので、清潔感がある。食事は、質が高く美味しくいただきました。夕食はとらふぐコースなので、当然美味い。 朝食が焼き魚、そしてだし巻き卵が特に美味かった。
残念なのは、風呂がぬるいこと。
投稿日:2024/11/30
家族ふたり(共に40代)でお伺いしました。
【良い点】
・温泉が気持ちよかった
広々とした温泉ではありませんが、清潔感があり、露天、室内風呂ひとつずつで温度もよく15時チェックインの後すぐに入りに行きましたが清潔で翌日朝食の後に利用した時も清潔に保たれていてよかったです。
・広々とした客室でのんびりできた
洋室でしたが床暖房もあり、寝具、ソファが心地よくラグも毛足の長いものでリラックスして利用することができました。
・客室・露天風呂の設備が充実しており、お風呂、露天、どちらも十分楽しめる用意があった
設備が充実していることは事前に知ってはいたものの露天の色々な種類のソープ類や休憩所の麦茶、縁側に設置された椅子など趣ある設備を十分に楽しめました。
【残念だった点】
・室内設備(空気清浄機)について
これは本当にたまたま運が悪かったのだと思いますが、客室の空気清浄機が夜中から朝方に掛けて、時折「カカカカカ」という機械音が発生してその度に目が覚めてしまいました。気が付いたのが眠る直前で夜中だった事と、暖房を掛けていたので加湿モードを切ってしまうと乾燥するのが嫌で電源を切れずぐっすりと眠ることができませんでした。
自然の風の音で起きる木造住宅独特の音は平気だったので残念でした。
・食事時の接客について
給仕し終わると姿が見えなくなり、別のテーブルの方がお箸を落としてしまい声を掛けても最初は気付かず、客が直接声を掛けに行ったり、お料理の説明も覚えた台本を読み上げるだけで質問しても理解していただけるか分からず声を掛けられなかった印象でした。それでいい方はそれでいいのだと思いますが、私は食事の時に珍しい食材や調理について聞きたかったりするのでどんどん食事が運ばれてきて、アレです、これです、で進んでいった食事に細やかな気遣いを感じたか、と言われるとそうではなかったかな、という感想です。
普段の生活とは違うサービスを受けたい、頑張っているご褒美として今回の宿泊を計画していたので、その目的が果たせたか、体を休めることができたか、十分リラックスできたか、と言われると普通だったな、という事で総合評価をつけました。コストパフォーマンスについても、妥当だと感じましたがまた行きたいか、と言われればもういいかな、というところです。
投稿日:2024/10/20
有形文化財に指定された建物はさすがにすごみがありました。かっこよかったです。一つ一つの調度品や、宿そのものの風景がすべて絵になりました。
スタッフはすべて外国の方で驚きましたが、皆さん笑顔で説明なども丁寧でした。とてもよかったです。
一人旅でしたが、食事はカウンター席で、周りに気兼ねなく、ゆっくり楽しめました。
こんごのさらなる発展を目指し2点ほど改善点を言わせていただくとすれば、
@浴室のシャンプー棚やごみ箱が黒ずんで汚く見え残念
A夕食は品数が少なくてもいいので、渥美半島ならではの魚介類がもう少しでるとよかったです。焼き物が田楽なのは、少し残念でした・・。
投稿日:2024/9/20
丁寧な対応で、レトロな空間をゆっくり寛げました。食事もとても美味しかったです。看板猫にもあえました。
ここから先のクチコミについては、投稿から1年が経過しているため、当時の設備と変更になっている可能性がございます