宿番号:350624
奥鬼怒温泉 加仁湯(かにゆ)のクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 4.0 |
|
風呂 | 4.8 |
|
料理(朝食) | 3.9 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 3.9 |
|
接客・サービス | 4.0 |
|
清潔感 | 3.6 |
|
投稿日:2025/8/23
お盆の雨降りの中行って来ました。皆さんの口コミ通り温泉は、メチャメチャ良く自宅に戻っても体に温泉の硫黄の香りか漂っている感じがしますしまたあの温泉に浸かりたいと想えるのです。
しかし楽しみの内の食事は、夕食、朝食共良くなくおかずは出来合い
品をお皿に乗せたと言う感じの様でした、その為ご飯やみそ汁まで美味しく感じられませんでした、更にネット写真では、お肉料理か有ったのにこの日はありませんでした。
部屋も期待外れでした、雨降りの為、温泉や食事に期待をしてしまい
ますが、お盆の繁忙期で部屋は満室のようでサービスが手薄になって
しまっているみたい。
温泉は、とても良く又来たいと思わせるのに残念です。
投稿日:2025/8/20
駐車場から、歩いていく温泉。10代の頃から噂を聞いて、いつか行ってみたいと、思っていました。
時間の都合で、宿のバスを利用させて頂き到着。
何も無いけど、そこが良い!温泉はサイコー
ロマンスの湯から眺める滝見の湯は、1番の好みです。
夕飯の川魚の揚げ物は、頭からかぶりついて、骨まで柔らかく頂き、美味でした。
翌日は、宿主催の鬼怒沼ハイキングに、飛び入り参加し、
歩き着くか心配でしたが、なんとか完歩する事が出来ました。
天気も良く、澄み渡る空、雲、風、景色が反転する沼。
皆さんも、是非体感して頂きたい。
投稿日:2025/8/16
女夫渕駐車場12:00の送迎バスに乗りチェックインが12:30と早かったのがまず有り難かったです。しかも「お昼はどうされますか?」と聞かれ天ぷらそばを注文したのですがお部屋まで届けてくれたのでゆっくりくつろいでいただくことができました。正直、山奥でお店なんてないだろうしと昼食は持参していた菓子パンで済ますつもりだったのでこれも有り難かったです。貸切露天風呂も無料で予約できました。夕食はテーブルに用意されてる形ですが、最近バイキング形式の宿が多かったせいか、並んだりせずに済むので落ち着くなと思いました。ただ主人は追加料理を2品注文したからまずまずだったと思いますが、男の人には肉料理がないので物足りないかも。朝食はごはんがメインで料理されたおかずはありませんでした。生卵,納豆、海苔の他は佃煮系が数種類。フルーツもデザートもコーヒーもありません。山奥だから仕方ないと納得しています。お風呂はポスターにもなっている一番大きな野天風呂(混浴)が白濁加減もお湯加減もいちばん良かったです。サイコー!他のお風呂はぬるめで色も白くなかった。虫が苦手な人はちょっと厳しいかも。脱衣所とか湯の中にもいます。仕方ないですが。
投稿日:2025/8/16
奥鬼怒温泉郷の有名な旅館。
自家用車不可。送迎利用または歩き。
部屋は山側、いくらか締めきった部屋のにおいがする。
露天風呂は連続していないので移動は着衣で。
隣の日光澤温泉の利用はここと込みで日帰り湯がよろしい。
ただし混浴で脱衣所も混合。
投稿日:2025/8/15
夏休みの家族旅行で利用させて頂きました。
マイカーで行けない秘境の地にある温泉宿だけあって
自然に溢れた最高の環境で、24時間入浴可能な露天風呂や内湯が複数あり湯巡りが楽しめました。山菜や川魚等山中の素材を活かした素朴で美味しくボリュームたっぷりの食事で家族全員大満足でした。ただ夏の期間温泉プールが利用可能となっていたのですが、温泉プールに温泉が張ってはいたものの藻が発生していてとても入れる状態で無かったのがプールの準備をして楽しみにしていただけに残念でした。 プールに入れなかった時間
温泉巡りが出来たので結果オーライでしたが。
投稿日:2025/8/11
やっとたどり着いた女夫渕から舗装されていない山道をバスで30分ほどゆられ、たどり着く宿!!趣があり、大自然に囲まれ、聞こえる沢の音!温泉街と違い、周りには自然だけで、混み合うこともなく、ポツンと一軒宿
残念なことにチェックインして鍵をもらい、たどり着いた部屋は開けた瞬間からカビの匂いがひどく、トイレは壁が真っ黒なほどカビが……
お料理は山菜やキノコ、漬物などで精進料理のような御食事でした。量もちょうど良く、おいしかったです。
自慢のお湯はとても良かったです。ツルツルになるし、スゴク温まるし、大自然を眺める露天風呂もステキでした。
投稿日:2025/8/8
ほんとに遠い山の中です。川の側でずっと川の流れる音と蝉の声が聞こえます。露天風呂が沢山あって楽しいし、泉質も良いです。
ただ昼間はアブがたくさんいて、露天風呂に入るとブーンと来ます。
夜と朝一はいなかったのでゆっくり入れました。
食事は野菜、山菜、キノコが多く好きな内容でした。
一人旅の方が多く、いろいろ話ができたのも良かったです。
コスパも良いです!
投稿日:2025/8/6
前々から行きたかった秘湯の奥鬼怒の温泉に入りに来ました。
関東とは言え、宿には自家用車でたどり着くことができず中々行くことができなかったので日光に泊まった翌日に宿泊です。
鬼怒川温泉駅から結構遠いので時間に気をつけて送迎バスの時間にたどり着くように向かいました。
温泉は間違いなく良い。
混浴がメインなので、大きなタオル巻くことはOKですが、多少気を使いました。
奥深い山の中で乳白色の温泉は最高です。
食事は山の幸です。
海のものがないのが良い。秘湯に旅しに来た感じでよかったです。
送迎バスに合わせて向かうので中々行きづらい場所ですが、温泉は最高なのでまた行きたい秘湯でした。
投稿日:2025/8/3
昔から憧れていた加仁湯温泉に初めて行ってきました。多種多様な露天風呂があって大満足です。チェックインも12時からだったのでお風呂に入ってのんびり出来ました。次の日は鬼怒沼までハイキングしました。荷物を預かってもらい、風呂にも入れてくれました。大満足です。
投稿日:2025/7/26
30数年前から好きで、時折訪れます
お風呂もたくさんあり、食事の量も◎
ゆっくりするのにお勧め
秘湯なだけあると思います
投稿日:2025/7/21
標高が高く、人里から離れているため、のんびり過ごすことができるところです。
温泉も種類が4つあり、楽しむことができますが、混浴が多く、女性専用は内湯と露天風呂がひとつずつになります。
ごはんも山の幸が多く、美味しいです。
投稿日:2025/7/9
マイカー乗り入れ禁止の未舗装の林道を、送迎バスに揺られて25分。徒歩なら、2時間程度要する湯宿に、二泊お世話になりました。
チェックインを済ませて、内湯から露天風呂への湯めぐり。程良い温度の湯から、厳しい高温の湯を、楽しめました。
サービスで頂いたドリンク券8枚を、握りしめてフロントカウンターへ!
キンキンに冷えたジョッキの生ビール!素敵な露天風呂と共に最高でした!
宿の方に伺った、厳冬期の訪問方法。
今度は、雪見の露天風呂に訪れたいと思います。
酷暑の毎日を、雪見の露天風呂を楽しみに、今からワクワク!
投稿日:2025/7/2
お風呂、お部屋ともとても良かったです
今回は、ドリンクサービス券が4枚付いていてビールとコーヒーが無料でとてもラッキーでした
ただ、ちょっと残念なのが夕飯がだんだん落ちて来ているようです。焼き魚何時も楽しみにしているのですが、食べたいと言う物でなかったので頂きませんでした。
板さんが代わったのか…来年は楽しみな夕飯を期待します
投稿日:2025/6/21
夜走で夫婦淵、朝7時から送迎バスを待つ間晩酌をし、加仁湯に着いてお蕎麦を食べながら又 生ビール
そして、最高の景色と露天風呂で妻とゆっくり満喫、
いっも、一泊なので次回は是非二泊したいと思います。何も無い 何も出来ない、それが一番の贅沢では!!
投稿日:2025/6/16
想像以上のアクセスの悪さ(楽しめる人と苦痛な人とで別れそうです)、食事も滋味深い感じで、建物もそれなりの古さはありますが、なんと言っても温泉が最高!!このために来たと言っても良い。大浴場や露天風呂、貸切風呂など複数あるので宿の中で湯めぐりが楽しめます。近くに同じような温泉宿もありますが、鄙びた風情を楽しむなら断然こちらかと思います。
投稿日:2025/6/1
鬼怒川温泉駅より2時間くらいバスにゆられてやっと
着く秘湯です
たくさんの湯船があり濁り湯がとても気持ちよく一晩中はいれるので何回もゆっくりと楽しむことがてきました
投稿日:2025/6/1
2回目の宿泊でした
濁り湯のお風呂がとてもよかったです
一通りたくさんはいれてとても満足しました
投稿日:2025/5/24
随分昔に一度利用させて頂きました。今回は2度目です。
館内の施設や部屋が古いのは仕方ありません。しかし廊下の脇はほこりだらけ、部屋の電気もチカチカ、障子の桟も埃が積もり、洗面所もトイレ内もお掃除がイマイチ。
内風呂の洗面器もシャワーホースもシャンプーリンスやボディーソープの容器も真っ黒で汚い。爪で擦ってみたら落ちます。と言う事はたわしや粗めのスポンジ等で掃除をすればもう少しどうにかなると思います。カラン類の変色は温泉成分で仕方ないと思います。脱衣所はまだマシでした。
温泉は最高なだけに、お掃除関係がとても残念です。
古くても掃除が行き届いていればと。スタッフも少なく大変だとは思いますが、もう少し企業努力願います。
5月ですが、この日は肌寒く、チェックイン後お部屋をファンヒーターで温めて下さって有り難かったです。
食事の際のお酒は良心的な金額でした。量も丁度良かったです。
投稿日:2025/5/20
数年ぶりに、一人で再訪です。
今回は路線バス利用で、女夫渕駐車場まで。
送迎のバスに揺られて到着。
GWなのに、標高が高い為肌寒い。
一息つこうと、缶ビールを購入してたら、
スタッフの方に「寒いから、こちらにどうぞ!」と、
薪ストーブのある和室に招かれました。
熊革の敷物が心地よく、近隣の動物の剥製を
眺めながら癒されまました。
夕食にはオプションで、鹿のたたきを追加。
最高でついつい、お酒が進みました。
露天風呂は複数の源泉が楽しめ、しかも
掛け流し。
大変満足でした。
食事処のスタッフさんは外国人さんでしたが、
片言ながら親切に対応して貰えました。
部屋も古さは感じますが、清潔感があり
大変ゆっくり出来ました。
静けさの中に、皮の音しか聞こえないので、
癒されます。
また違う季節に訪れたいと思います。
風冷さん
投稿日:2025/5/15
スタッフの方、外国の方もいらっしゃいますが、みんな親切です。
お風呂は広い露天風呂、内湯、ロマンの湯、カモシカの湯、どれも良かったです。ただロマンの湯は激熱で入れなかった浴槽があり、完全制覇とはなりませんでした。白濁の湯も良かったですが、個人的には濁り湯ではないカモシカの湯の大きさ、温度、周りの景色がよく何回か入りました。料理は山小屋のお料理ですが、問題なく頂きました。帰りのバスの中で運転手さんがあれこれと説明をしてくれ、鹿がいたので停まってくれたり車窓からの景色を楽しみました。砂利道なのでけっこう揺れますが、運転もとても丁寧で安心です。なかなか行けない秘境に送迎付きで宿泊できるなんて、感謝です。お風呂だけでなく他にも魅力を発見した宿泊となりました。
投稿日:2025/5/10
山奥の宿で頑張っている印象はとても感じました。
今回は主人の還暦祝いで利用させて頂きました。サプライズ旅行を企画して大奮発しました。ちょっと残念でしたが、また行きたい宿です。
じじーさん
投稿日:2025/5/9
ずっと来たかった加仁湯。ご主人のアドバイスどおり湯につかりながら向こう岸の自然観察。な、なんと夜にムササビ!よい思い出となりました。お湯も気持ちいいのなんの!ありがとうございました。
投稿日:2025/5/3
行ってみたかった奥鬼怒温泉郷ですが、なるほど素晴らしい秘湯でした。どちらかと言うとその手の温泉は苦手な奥さんをちゃんとした旅館のようになってるからと言って説き伏せて念願の加仁湯へ行きましたが、まず送迎バスに社長が同乗し楽しいお喋りで気分も上がり不安がっていた秘湯温泉も女性専用露天風呂で楽しめたようで良かったです。食事も奥さんが大好きな山菜たっぷりで喜んでくれました。思っていた以上の山奥でしたが、まったく不自由しないですし安心して泊まれる旅館だと思います。雪の時期にも来てみたいです。
投稿日:2025/4/27
秘湯好きです。以前から行ってみたかった加仁湯に母と訪れました。
夫婦淵から送迎バスでしたが道が険しく秘湯感に気持ちが高まります。4月下旬ですが雪が残っていて宿に近づくにつれ雪が増えていきました。
お湯は勿論最高です。全てのお風呂に入りましたがどれも風情があり素敵でした。夜カモシカの湯から鹿4頭が対岸に見えました。翌朝は女性専用露天風呂の柵のところまで鹿(お尻しか見えなかったので猿かも?)が来ていました。
食事は山菜中心でガッツリ食べる男性には物足りないかもしれませんが、私と高齢の母にはちょうど良かったです。品数が多く美味しくいただきました。私たちは頼みませんでしたが追加で一品料理を頼むこともできるようでした。(予約かも?)
秘境の宿ですが宿は綺麗で新しいようでした。でも雰囲気は秘境の温泉らしく居心地良く好きでした。ロビーに入ると囲炉裏の休憩スペースがありたくさん剥製がありびっくりしました。
従業員は海外の方が多くいましたが丁寧な対応で良かったです。マイナス点は夕食の時間に布団を敷いてくれるのですが、まだ部屋にいて返事をする前に男性が入ってきたことです。返事が聞こえるまでもう少し待ってくれると良いと思います。浴衣に着替え中の場合もあるかもしれませんので。
帰りはバスまでお見送りいただきました。とても素敵な秘境の宿なのでお勧めです。また行きたいです。
投稿日:2025/4/13
行きたかった加仁湯さん
事前に雪崩の影響で水道管故障のためお湯シャワーが使用不可とのこと、
宿泊日に工事完了とHPにあったのですが実際はお湯シャワーがでなくて
内湯の湯漕からお湯を汲んで体と髪を洗いました。
この立地なら仕方ないと感じながらそんな不便さも気にならなかったほど素晴らしい温泉でした。
主に硫黄泉の青みがかった乳白色の濁り湯の源泉かけ流しは本物の温泉。
露天風呂は混浴が主体ですが女性専用は広くてここを主に何度も入浴して
初めて露天風呂にタオルを巻いて入浴しました。
異なる5つの源泉が小さい浴槽に分かれた 利き酒ならぬ利き湯(ロマンの湯)
楽しみにしていたのものの湯温がバラバラで全ては入りませんでした。
特に黄金の湯が目の前に細い綺麗な滝が見えて湯も気に入りました。
自然と一体感、心身ともに癒される源泉かけ流しの濁り湯、約2時間山道を揺られていった甲斐がありました。
山の幸ふんだんのお食事は夕食朝食とも美味しく頂きました。
朝食の手作り豆腐はプリンのような滑らかさでまた食べたいくらい。
日にち限定冬の送迎プランを利用で時間と交通費が大変助かりました。可能な限りの存続を希望します。
帰りの運転手の方が道中のスポットの説明、クイズと止まって下さったりで楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
元は山小屋の素朴さがあり源泉かけ流し好きには魅力的な加仁湯さんまた伺います。
投稿日:2025/4/12
思ってたよりも秘境の宿です。標高も1360mもありまだ暖房が必要でした。温泉が超超良かったですよ〜自分は乳白色の硫黄泉が、秋田に住んでいた時から大好きなのでドンピシャでした。内湯や露天風呂数が多いし、温泉の温度が熱いのと丁度良いのがいろいろあるのと泉質が違うのが4つあるそうです。それから飲む温泉もありました。ペットボトルに入れてきました。それからお猿さんの家族もいましたよ。ぜひお勧めです。
投稿日:2025/4/4
幼児連れでの家族旅行。13時からチェックイン出来るとのことでお昼用にカップ麺を持参しましたが、チェックイン時にお昼としてお部屋へ届けてくれるうどんやそばが頼めるようで不要でした。お部屋に余裕があるとのことでグレードアップしてもらえました。温泉は白い濁り湯で泉質も良さそうです。残念だったのは、貸し切り風呂のお湯がぬるすぎて一瞬しか入れませんでした。湯守さんはしっかり温度管理して欲しいですね。
スタッフさんはみなさんフレンドリーで親切でした。子供に宿で余っていた手持ち花火をプレゼントしてくれたので、雪の中で花火をさせてもらえました。また、玄関に貸し出し用のソリがあり、宿の前の坂道でソリ遊びができます。(送迎バスには注意ですが)
投稿日:2025/4/1
4〜5回宿泊利用させて頂いています。お風呂は最高です。窓からの景色も最高です。
子どもの食事の内容に関して、申し込み時から支配人とやりとりしていたにも関わらず、スタッフ(外国人)に届いておらず、その後の対応もぶっきらぼうで誠意を感じませんでした。鍋のメインは「コマ切れの豚肉のアブラ身」。旅館で初めて見ました。その他も経費削減が丸見えで、うま味調味料の味ばかり。イワナの塩焼きが温かかったことは、過去にも一度もありません。特別注文した「鹿肉のタタキ」も解凍しきれておらずシャリシャリしていました。
客室のドア前には、前日のお客様のうどんや蕎麦の丼が置かれたまま。客室のユニットバスはホコリだらけ。窓の内側の障子のふすまが、前後反対に設置されていたのは外国人だから仕方ないとしても、1泊2日で見た笑顔は、フロントの眼鏡でパーマのお兄さんだけでした。
来るたびに料理と接客の低下を感じてきましたが、今後「食事なしプラン」が新設されるまで行かないと思います。