遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

笠置寺

笠置寺
笠置寺_笠置寺

笠置寺

笠置寺
笠置寺
十三重塔_笠置寺

十三重塔

山上の二の丸跡から木津川下流方面を眺める_笠置寺

山上の二の丸跡から木津川下流方面を眺める

笠置寺
笠置寺
笠置寺
笠置寺
  • 笠置寺
  • 笠置寺_笠置寺
  • 笠置寺
  • 笠置寺
  • 十三重塔_笠置寺
  • 山上の二の丸跡から木津川下流方面を眺める_笠置寺
  • 笠置寺
  • 笠置寺
  • 笠置寺
  • 笠置寺
  • 評価分布

    満足
    80%
    やや満足
    20%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    4.7

    一人旅

    4.7

笠置寺について

奈良時代、笠置山で狩りを楽しんでいた天武天皇が、鹿を追って進退きわまったとき、仏に祈念して難を逃れた。そこで大岩面に弥勒菩薩を掘り、それを本尊にしてはじまったのが笠置寺。平安末期には修験道の道場として発展したが、元弘の乱で焼かれ、現在の本堂、正月堂は、室町時代に建造された。
営業 夏期 8時30分?17時冬期 9時?16時


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 夏期 8時30分?17時冬期 9時?16時
所在地 〒619-1303  京都府相楽郡笠置町笠置小字笠置山29 地図
交通アクセス (1)その他 ◆JR関西本線「笠置」駅下車、徒歩45分

笠置寺のクチコミ

  • 役行者修行山。プチ修行で、大満足

    5.0

    カップル・夫婦

    膝に自信の無い私ですが、ゆっくり歩いて登って降りて。磨崖仏の壮大さと出会い、胎内くぐりをし、後醍醐天皇行所近くで法螺貝を吹く岩に触れる大満足のプチ修行が出来ます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年5月5日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2020年5月6日

    しぶきゅうふさん

    しぶきゅうふさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 11

  • 確かに自然のアスレチックです。

    4.0

    一人

    なんじゃこりゃー!と思わず言いたくなるような奇想天外な岩や道の連続で、変化に富んだ景色はとても面白かったです。特に平等石からの眺めとその後の「蟻の戸渡り」が良かったです。ただ行った日は雨天で、平等石付近では風に傘を持っていかれ転落しそうだったり、石の上で足が滑ったりで危ないので、雨の日はおススメしません。晴れた日にまた来てみたいです。後醍醐天皇の行在所跡があるので訪れましたが、ゆるぎ石や貝吹き岩など元弘の戦乱時に由来を持つ場所も多く、歴史を感じることができたのもよかったです。また、もみじ公園のもみじはすでに散ってましたが、紅葉時期はおそらく綺麗だろうと思える場所でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2020年1月6日

    まりもさん

    まりもさん

    • アートツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

  • 笠置寺の2018年12月の口コミ

    5.0

    一人

    清少納言がお気に入りの寺であり、東大寺1月堂がある寺なのに、今は参拝客が少ない古寺。。弥勒石の横に2つの巨石が並び、右は文殊菩薩、左は薬師如来としている。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年12月15日
    • 投稿日:2018年12月30日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

笠置寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 笠置寺(カサギデラ)
所在地 〒619-1303 京都府相楽郡笠置町笠置小字笠置山29
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)その他 ◆JR関西本線「笠置」駅下車、徒歩45分
営業期間 その他:営業 夏期 8時30分?17時冬期 9時?16時
バリアフリー設備 車椅子不可
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0743-95-2848
ホームページ http://www.kasagidera.or.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

笠置寺に関するよくある質問

  • 笠置寺の営業時間/期間は?
    • その他:営業 夏期 8時30分?17時冬期 9時?16時
  • 笠置寺の交通アクセスは?
    • (1)その他 ◆JR関西本線「笠置」駅下車、徒歩45分
  • 笠置寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 笠置寺の年齢層は?
    • 笠置寺の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

笠置寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 80%
  • 2〜3時間 20%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 5%
  • 40代 60%
  • 50代以上 35%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 70%
  • 2人 20%
  • 3〜5人 5%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 5%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.