このイベントは既に終了しています。
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
企画展「市河寛斎と富山藩校広徳館−儒学者の日常を探る」
所在地を確認する


企画展「市河寛斎と富山藩校広徳館−儒学者の日常を探る」について
江戸時代後期の儒学者であり、漢詩人であった市河寛斎(いちかわかんさい)に焦点をあてた企画展が、富山市郷土博物館で開催されます。寛政3年(1791年)、富山藩に招かれた寛斎は、藩校広徳館の学長に就任し、以後20年余りの在職中に、広徳館の学風を改めたほか、学制の整備や教科書の出版など、大きな足跡を残しました。同展覧会では、寛斎の没後200年を記念し、富山藩の儒学者として、広徳館で成した業績を中心に、寛斎の富山における日常が紹介されます。
企画展「市河寛斎と富山藩校広徳館−儒学者の日常を探る」の基本情報
名称 | 企画展「市河寛斎と富山藩校広徳館−儒学者の日常を探る」(いちかわかんさいととやまはんこうこうとくかん じゅがくしゃのにちじょうをさぐる) |
---|---|
所在地 |
〒930 - 0081 富山県富山市本丸1-62
|
開催期間 | 2020年11月21日〜2021年1月31日 9:00〜17:00(入館は16:30まで) ※休館日は12月16日・28日〜1月4日 |
開催場所 | 富山市 富山市郷土博物館 |
交通アクセス | JR「富山駅」から徒歩10分もしくは富山地方鉄道市内電車環状線「国際会議場前」〜徒歩2分 |
料金 | 大人210円、高校生以下無料 |
問合せ先 | 富山市郷土博物館 076-432-7911 |
ホームページ | https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/kikakuhaku/kikakuhaku.html |
- 情報更新日:2020年12月07日
- 情報提供元:協同組合i-TAK