このイベントは既に終了しています。
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
特別企画展「古代世界の中の壱岐」
所在地を確認する



特別企画展「古代世界の中の壱岐」について
先史時代以来、交流・交易の中継地であった壱岐島の役割を紐解く、特別企画展「古代世界の中の壱岐」が壱岐市立一支国博物館で開催されます。串山ミルメ浦遺跡出土の巫女が占いで用いた「亀卜甲(きぼくこう)」や壱岐嶋分寺出土の複弁八葉蓮華紋軒丸瓦、国重要文化財の中国北斉製二彩陶器や新羅土器台付直口壺など、総数180点の資料展示により、古代律令国家の成立という大きな変革の中、外交・国防の上でも重要視されるようになった壱岐島の位置づけを明らかにする内容となっています。関連イベントとして、1月16日(13:00〜16:30)3階多目的ホールにて、特別講座(無料)も行われる予定です。
特別企画展「古代世界の中の壱岐」の基本情報
名称 | 特別企画展「古代世界の中の壱岐」(こだいせかいのなかのいき) |
---|---|
所在地 |
〒811 - 5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触(つるきふれ)515番地1
|
開催期間 | 2020年12月4日〜2021年1月20日 当面の間は8:45〜17:00(最終入館は16:45) ※休館日は毎週月曜(祝休日の場合は翌日) |
開催場所 | 長崎県壱岐市 壱岐市立一支国博物館 |
交通アクセス | JR筑肥線・唐津線「唐津駅」からバス約10分「唐津港」〜フェリー約1時間40分「印通寺港」〜バス約13分「博物館」下車、またはJR「博多駅」からバス約15分「博多港」〜フェリーもしくはジェットフォイル「郷ノ浦港」〜車約20分 |
主催 | 壱岐市教育委員会、壱岐市立一支国博物館 |
料金 | 観覧無料 |
問合せ先 | 壱岐市立一支国博物館 0920-45-2731 |
ホームページ | http://www.iki-haku.jp/ |
- 情報更新日:2020年12月14日
- 情報提供元:協同組合i-TAK