- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
勝常寺念佛踊り供養祭
所在地を確認する



勝常寺念佛踊り供養祭について
東北を代表する古刹、勝常寺にて、毎年4月28日に「勝常寺念佛踊り供養祭」が開催されます。午前10時30分より供養儀式が行われ、その後、境内で、県の重要無形文化財に指定されている「勝常寺念佛踊り」が奉納されます。この祭は、会津では一般的に「会津念佛踊り」と呼ばれており、空地上人の頃に始まり、一遍上人の頃に盛んとなりました。太鼓、鉦に拍子をあわせ、空を手が舞い、足を踏む踊りで供養へと導き、あわせて「天下泰平と五穀豊穣」を祈願します。湯川村の産品の販売や、ふるまいもちの配布も行われます。
勝常寺念佛踊り供養祭の基本情報
名称 | 勝常寺念佛踊り供養祭(しょうじょうじねんぶつおどりくようさい) |
---|---|
所在地 |
〒969 - 3556 福島県湯川村勝常代舞1764
|
開催期間 | 2021年4月28日 供養儀式/10:30 ※状況により中止となる場合あり |
開催場所 | 福島県湯川村 勝常寺 |
交通アクセス | JR磐越西線「塩川駅」から車約10分 |
問合せ先 | 湯川村産業建設課 商工観光係 0241-27-8831 |
ホームページ | http://yugawa-44project.jp/article/37 |
- 情報更新日:2021年03月15日
- 情報提供元:協同組合i-TAK