このイベントは既に終了しています。
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鋸南町 水仙まつり
所在地を確認する

鋸南町 水仙まつりについて
寒暖の差が大きい鋸南町の水仙は、香りが豊かで色彩が淡く、背丈が長いのが特徴で、「水仙まつり」の時期は町内各所に芳香が漂い、一足早い春の訪れを感じることができます。道沿いでは地元農家による農産物の販売などが行われ、水仙の花を購入することができます。房州の花づくりは、安政年間(1854〜1860年)に、保田地区に咲く日本水仙が「元名水仙」と呼ばれ、船で江戸に運ばれたのが始まりといわれています。現在では、越前、淡路と並ぶ日本三大水仙群生地に名を連ねており、毎年800万本近い水仙が市場に出荷されます。
鋸南町 水仙まつりの基本情報
名称 | 鋸南町 水仙まつり(きょなんまち すいせんまつり) |
---|---|
所在地 |
〒299 - 1907 千葉県鋸南町江月448
|
開催期間 | 2021年12月11日〜2022年2月6日 |
開催場所 | 千葉県鋸南町 江月水仙ロード |
交通アクセス | JR内房線「保田駅」から徒歩15分(水仙ロード入口) |
主催 | 鋸南町花まつり実行委員会(鋸南町観光協会) |
料金 | 観覧無料 |
問合せ先 | 鋸南町花まつり実行委員会(鋸南町観光協会) 0470-55-1683、鋸南町地域振興課まちづくり推進室 0470-55-1560 |
- 情報更新日:2021年10月27日
- 情報提供元:協同組合i-TAK