このイベントは既に終了しています。
田部光子展「希望を捨てるわけにはいかない」
- エリア
- 開催期間
- 2022年1月5日〜3月21日
- 開催場所
- 福岡市 福岡市美術館 2階近現代美術室A・B
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
田部光子展「希望を捨てるわけにはいかない」
所在地を確認する


撮影:株式会社エスエス上田新一郎

撮影:株式会社エスエス上田新一郎
田部光子展「希望を捨てるわけにはいかない」について
日本統治下の台湾に生まれた女性美術家、田部光子(1933年生まれ)を紹介する企画展が、福岡市美術館で開催されます。日本統治下の台湾に生まれた田部は、1946年福岡に引き揚げ後、絵画を独学しました。「九州派」の主要メンバーとして活動し、社会の動きに敏感に反応した《プラカード》や、フェミニズム・アートとして近年注目を集めた《人工胎盤》など、観る者に強く訴えかける多数の作品を生み出しました。今回は、田部が1974年に主宰した「九州女流画家展」をはじめ、これまであまり紹介されてなかった1970〜80年代の活動を含む、「九州派」時代から現在までの活動が、作品と資料により明らかにされます。田部の美術家としての姿勢を示す座右の銘「希望を捨てるわけにはいかない」の言葉通り、美術によって世の中を変革しようと走りつづけた軌跡を探ります。
田部光子展「希望を捨てるわけにはいかない」の基本情報
名称 | 田部光子展「希望を捨てるわけにはいかない」(たべみつこてん きぼうをすてるわけにはいかない) |
---|---|
所在地 |
〒810 - 0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
|
開催期間 | 2022年1月5日〜3月21日 9:30〜17:30 ※休館日は毎週月曜(1月10日は開館し1月11日は休館) |
開催場所 | 福岡市 福岡市美術館 2階近現代美術室A・B |
交通アクセス | 地下鉄「大濠公園駅」3番・6番出口から徒歩10分、または地下鉄七隈線「六本松駅」2番出口から徒歩10分、またはJR「博多駅」博多バスターミナルから13系統のバス「福岡市美術館東口」〜徒歩3分もしくは12・113〜114・200〜204・208系統のバス「赤坂三丁目」〜徒歩5分 |
主催 | 福岡市美術館 |
料金 | 一般200円、大高生150円、中学生以下無料 |
問合せ先 | 福岡市美術館 092-714-6051 |
ホームページ | https://www.fukuoka-art-museum.jp/exhibition/tabemitsuko/ |
- 情報更新日:2021年12月23日
- 情報提供元:協同組合i-TAK