- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東山代の明星桜
所在地を確認する

(c)伊万里市教育委員会

東山代の明星桜について
浦川内(うらがわち)地区の観音堂境内にある「明星桜(みょうじょうざくら)」は、エドヒガン系の一重サクラで、例年3月下旬から4月上旬にかけて、薄紅色の花を咲かせます。樹高約13m、枝張り東西約21m、南北約15mの巨木で、佐賀県内の桜のなかでも代表的な古木として知られます。今から、800年以上前に松浦二代党祖源直(みなもとのなおす)の臣、浦内淡路守が浦川内地区を開拓した際、望郷の念から京都の壬生寺(みぶでら)より桜を持ち帰り植えたとする伝承があります。夜間、樹下で火を焚いて桜を眺めると、花びらに火が映えて、明星のような趣があるのが名前の由来といわれています。