歴史と伝説をたどる 伊勢神宮+αな三重旅

豊かな自然に包まれ、四季を通じて何度でも参拝したい伊勢神宮。

外 宮
食物をはじめとするあらゆる産業の守り神・
内宮
神宮125社の中心で、御祭神は天照大御神で

せんぐう館
第62回神宮式年遷宮を期して

伊勢神宮参拝

宮から参拝をスタート。伊勢・二見鳥羽南鳥羽志 摩2日目コース1
伊賀・上野・名張2日目コース2
内宮の別宮〜伝説の地を訪ねる。
伊雑宮
10ある内宮の別宮の中でも
佐美長神社
伊雑宮所官社。磯部小学校の横にひっそりと佇む
磯部神社
佐美長神社と併せてお参りしたい氏神
天の岩戸
天照大神が隠れ住まわれたという伝説の場所
石神さん(神明神社)
伊賀上野へ足を延ばして。
伊賀上野城
上野公園にそびえる高さ約30mの石垣は日本有数
伊賀流忍者博物館
伊賀の土豪屋敷を上野公園内に移築した忍者屋敷
芭蕉翁生家
1644年に生まれ、29歳で江戸へ旅立つまでここで暮らしたとされる芭蕉翁
伊賀上野「城下町お菓子街道」

エリア別 三重県の宿泊情報

桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿伊勢・二見鳥  羽志  摩東紀州

伊賀・上野・名張津・久居・美杉・松阪南鳥羽奥伊勢

伊勢神宮ゆかりの食特集PR企画