大手の航空会社と比較すると一目瞭然。
2〜5割程安いと言われている!
徹底したコスト削減なんです!
販売促進の為にセールをすることも。価格はその時々によって変化するのでチェックしよう!早いだけが得とも言えないのだ!!
飲み物や毛布など、自分の必要だと思うものだけを買う足し算システム。
余計なサービスはいらない人には最適!
思い立ったらさっとインターネットで予約!
別途手数料のかかる電話やカウンターと違い24時間受付OK!
前の座席との距離は大手航空会社に比べて数センチ狭い程度。
短時間の移動ならそんなに気にならない!
LCCではゆったりとした座席を予約することも可能(有料)。革張りシートの航空会社も多く、快適なフライトができる!
毎年冬になると慶良間諸島の海域に出産・子育て・繁殖のためザトウクジラがやってくる(12月〜4月上旬ごろまで)。ホエールウォッチングはこの時期だけの沖縄の海の楽しみ方!広い海を回遊しジャンプしたり歌を唄ってくれたりする姿に目が釘付けに。ザトウクジラのラブソングを聞けたらラッキー♪
[日帰りパック]中学生以上:5,000円、3歳〜小学生:4,000円 [宿泊パック(一泊二食付)]中学生以上:9,000円、3歳〜小学生:6,500円
期間限定:2013/2/1〜2013/3/31 除外日:3/13,14
沖縄県島尻郡渡嘉敷村阿波連155
098-987-2836
海洋状況や天候により中止することもございます。
招福、魔除けや守り神として、家の屋根や門柱などに飾られるシーサー。みんなでワイワイ言いながら、個性たっぷりの世界に一体だけの自分シーサーを手掛けよう。作ったらその場で焼いてお土産として持ち帰りができるのは体験工房美ら風ならでは。予約なしでも体験できちゃうよ。(10名様以上の場合はご連絡を。)
[ちゅらシーサー体験]約60分:2,000円 [ちゅらシーサー絵付け体験]約90分:3,000円
10時〜19時(体験最終受付)
無
沖縄県那覇市牧志3-2-50 店舗1,2F
098-866-8558
赤瓦の屋根の町並みを見ながら、ゆっくりと進む水牛車。ガイドさんの弾く三線の音が琉球の雰囲気を醸し出す♪
大人:1,200円,子供:600円
8時30分〜17時 随時出発
種子取祭の2日間
沖縄県八重山郡竹富町竹富97
0980-85-2103
西表島と由布島をつなぐ移動手段。遠浅の海をのんびりと水牛が歩いていく姿がとても可愛いく、のどかな気分に。水牛乗務員地元オジーの島の話と三線の弾き語りが聞けるよ。
[往復水牛車・入園料]中学生以上:1,300円 小学生:650円、小学生未満無料
9時〜17時
無
沖縄県八重山郡竹富町字古見689
0980-85-5470
カヌーに乗って、天然記念物に指定されている宮良川のマングローブを探索する旅。水の上を自分で漕いで進んでゆく気持ちよさ、水面に流れる風の心地よさ、マングローブの間を通り抜ける爽快感は格別。自然に触れて、地球にやさしくなろう。安全講習、カヌー操作方法などガイドさんが親切丁寧に指導してくれるので初心者でも安心!
[90分コース]中学生以上:3,000円 小学生:2,500円 幼児:1,000円 その他、3時間コースやサンセット&星空ナイトカヌーもあります。詳しくはお問い合わせください。
8時〜20時
無
沖縄県石垣市宮良1051-2
0980-86-8686
子供から大人まで安心!沖縄屈指!色とりどりのサンゴたちに埋めつくされた奇跡のシュノーケルポイントまでボートで行き、サンゴと熱帯魚を見るオススメのコース!泳ぎの苦手な方でも、先ずはビーチでしっかりレッスンを行なうため、安心して楽しめる!!
[池間島わくわくシュノーケリングコース]大人:6,500円 子供(8歳〜11歳):4,500円 ※参加費以外に美ら海協力金500円が必要(任意)※料金は平成25年4月1日以降の料金※8歳以下のお子様につきましてはご相談ください。
8時〜18時[開催]午前の部 8時30分〜12時[午後の部]13時30分〜17時
無
宮古島市平良字下里356-63(ショップ)
0980-73-7060
神が降りてきたといわれる聖地。琉球王国の政治・経済・外交・文化の中心として約450年もの栄華を物語る真紅の世界遺産首里城。正殿を中心として、守礼門や園比屋武御嶽石門、円覚寺跡などの文化財からなる首里城公園。かつては行政機関であり、王族が住む宮殿であった。琉球の奥深いパワーに触れることができる。
大人:800円 高校生:600円 小・中学生:300円 6歳未満:無料(首里城公園への入園料は無料)
(12月〜3月)8時30分〜18時,(4月〜6月)8時30分〜19時,(7月〜9月)8時30分〜20時,(10月〜11月)8時30分〜19時(入館締切は30分前)
7月の第1水曜日とその翌日
沖縄県那覇市首里金城町1-2
098-886-2020(首里城公園管理センター)
116台(有料)
日本最南端にある世界最大級の沖縄美ら海水族館。神秘に満ちた沖縄の生き物たちに会える。サンゴの大規模な飼育展示を行っている「サンゴの海」、ジンベエザメやマンタが泳ぐ巨大水槽「黒潮の海」、謎に包まれた「深層の海」水槽を巡っていく魅力のスポット。
大人:1,800円 高校生:1,200円 小・中学生:600円
(10月〜2月)8時30分〜18時30分(入館締切17時半)(3月〜9月)8時30分〜20時(入館締切19時)
12月の第一水曜日とその翌日
沖縄県国頭郡本部町字石川424
0980-48-3748
写真提供:海洋博公園・沖縄美ら海水族館
やちむんとは沖縄の方言で焼き物のこと。15の工房が集まる陶芸の里であり、赤瓦の工房が目印。琉球王朝時代に作られた器の技術は今でも伝統として受け継がれている。最近ではモダンなデザインを取り入れているものもあり、自分好みのやちむんが見つかるはず。
沖縄県中頭郡読谷村座喜味
098-982-9216(読谷村役場 商工観光課)
50台(無料)
自然の魅力たっぷりの久米島。島の所々でみられる白い花はテッポウユリと呼ばれるもの。ラッパに似た形の筒状の花を横向きに咲かせるのが特徴で、4月から5月の初夏を彩る可愛いお花。花言葉は「純潔」。
8時30分〜17時30分
久米島町観光協会 098-896-7010
琉球列島で久米島だけに生息しているホタル。沖縄県の天然記念物に指定されており、その光は神秘的。4月中旬から5月上旬に群れて飛ぶ。貴重なホタルなので捕まえたり、光を当てないように気を付けよう。
大人:100円 子供:50円
11時〜16時30分
月・火・年末年始
沖縄県久米島町大田420
098-896-7100
カラフルな魚や豚の頭がズラリと並ぶ公設市場は、国際通りを少し入ったところにある。約130店舗が集結しており、あらゆる食材が集まる那覇の台所的市場。新鮮な鮮魚を選んだら、2階の食堂で食べる「持ち上げ」をしてみては?宅配もしてくれるのでお土産選びにも使える。
9時〜20時 食堂は10時〜20時(ラストオーダー)
第4日曜日,正月,旧正月,旧盆
沖縄県那覇市松尾2-10-1
098-867-6560