ここは湯を愉しむ温泉地。
和倉温泉 風景
1200年の歴史。海のそばの温泉。 和倉温泉
和倉温泉 開湯1200年
和倉温泉は、平安初期(806年)に開湯され、平成18年で1,200年目を迎えます。穏やかな内海に寄り添って湧く湯は、今もなお旅人や地元の人を魅了しつづけています。
3月31日までの宿泊の方へお得な情報!
「行ってみたい温泉地」部門で北陸エリアNo.1に選ばれた理由。
「もったいない利用者」にならないための、一言アドバイス。
 
温泉利用者からはこのような意見が寄せられています。(資料提供:和倉温泉 総湯〈和倉温泉合資会社〉)
「肌のザラザラ感がなくなり、しっとりとした肌になった。」
「赤ちゃん・幼児のオムツかぶれや、あせもにも良く効くよう。」
「夏場でも、すぐに足が冷たくなってしまっていたが、入浴後から寝るまで足のホカホカは続いたまま気持ちよく、睡眠もとれる。」
「飲泉すると、便秘解消になっている。」
こういった経験者から口コミが広がり、「行ってみたい温泉地」部門で北陸エリアNO.1に選ばれたのでしょう。

写真:食材

各旅館が独自の料理プランを用意!

和倉温泉の3月は、冬の味覚の代表ズワイガニを始め、身の締まった寒ブリや甘エビなどが楽しめます。同時に、春のタイやキス、ワカメなども加わり、様々な海の幸が楽しめる時期。各旅館の板長が腕をふるった夕食で思う存分味わってください。


 
1.当日の体調と相談しながら「ゆったりとお湯に浸かったり、浴槽から出て休んだり、体を冷やしたり」を無理のない範囲で、何度か繰り返してみましょう。
2.和倉温泉は、全国的にも珍しい「飲める温泉」。飲用された方からは、「おなかや体の調子がよくなった」との声も。源泉は熱いので、冷ましてから飲みましょう。
3.お風呂から上がるとき、最後にシャワーで流すと温泉効果が減ると言われていますので、参考にしてください。

和倉温泉基礎データ
泉 質 ナトリウム・カルシウム−塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
源 泉   89.1度
湧出量   1日2,618t
効 能   切り傷・疲労回復・リウマチ・痛風・神経痛・虚弱児童や慢性婦人病・慢性皮膚病などにも効果 があるとされ、2倍に薄めて飲用すれば、胃腸病や貧血・肥肝症などによいとされています。


写真:温泉
 
*3月31日までの宿泊なら、こんなにお得!*

1 名産「和ろうそく」プレゼント
110年の歴史を誇る和ろうそくの老舗「高澤ろうそく」の2本セットをプレゼント。
最近は、地元で使われるだけでなく、都会の若者にも人気がでてきているという。
灯りの空間を楽しんでみて。
写真:ろうそく


2 ぽかぽか冬まつり

■時 間/ 16:00〜18:00
■入場料/ 「総湯お楽しみ券」にて
(ご宿泊の方に進呈しています)
■内 容/ 総湯入浴無料※タオルをご持参ください
温泉たまご・温泉湯どうふ・地酒プレゼント!
 ※総湯は朝7時からご利用いただけます。
 ※3/25は開催いたしません。

3 和倉温泉湯めぐり
お気軽な料金で、各旅館のお風呂をお楽しみいただけます。チケットは各旅館フロントでご購入ください。
■料金/お1人様500円で5回まで利用可。
 ※タオルをご持参ください。
 ※入浴時間などフロントにてお尋ねください。

4 喫茶券プレゼント
宿泊の方には、粉抹茶と和倉名菓をお楽しみいただけます。
■場所/菓子処 ごま屋〈和倉温泉湯元の広場近く〉
■休み/火曜日
■時間/9:00〜18:00

和倉温泉の宿泊情報はコチラ


Access マップをクリックすると拡大します
アクセスマップ 東京から
飛行機で羽田から能登空港へ65分、
能登空港から和倉温泉までふるさとタクシーで45分(1,000円)
大阪から
JR特急サンダーバード号利用で最短3時間26分
名古屋から
JR特急しらさぎ号利用で3時間50分

詳しくはコチラ
和倉温泉観光協会
和倉温泉旅館協同組合 〒926-0175 石川県七尾市和倉町2-13-1
TEL:0767-62-1555 FAX:0767-62-2611
[ホームページ]http://www.wakura.or.jp/ [iモード]http://www.wakura.or.jp/i/ [E-mail]wakura@io.ocn.ne.jp