![]() |
||||||||||
悠久の古都、京都を代表する、歴史的・文化的建造物群19世紀中ごろまで日本の首都として機能していた京都。その京都を中心とした、京都市、宇治市、滋賀県大津市に存在する寺院等が、1994年に世界遺産に登録された。具体的には、賀茂別雷神社や賀茂御祖神社をはじめ、清水寺、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、西本願寺、二条城や延暦寺、平等院など、各時代を代表する歴史的建造物や庭園がそれにあたる。祭りや茶の湯、立花等の伝統文化が盛んに行われ、市民の生活や精神の中に歴史的資産が活用され、文化として生き続けているので、何度でも足を運んでみよう。 |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() 悠久の都、京都及びその周辺にある、日本を代表する神社や寺院等が世界遺産に登録。写真は西国三十三箇所観音霊場の第16番札所としても知られる清水寺。 |
![]() 武家風書院造の建物としても有名な、二条城二の丸の外観。 |
![]() 静かに佇む姿が美しい、仁和寺の五重塔と名勝御室桜。 |
![]() |
|
基本情報 |
|
構成要素 |
|
賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下鴨神社)、教王護国寺(東寺)、清水寺、延暦寺、醍醐寺、仁和寺、平等院、宇治上神社、高山寺、西芳寺、天龍寺、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、龍安寺、本願寺(西本願寺)、二条城 |
|
アクセス |
|
|
|
お問い合わせ先 |
|
京都市観光協会:075-752-0227 |
|
![]() |
その他の日本世界遺産及び暫定リスト |