宿番号:370731
城崎温泉 お宿 白山 陽邸さなえ田(ようてい さなえだ)のお知らせ・ブログ
実は、さなえ田は、節電&エコの建築物です♪
更新 : 2011/6/12 22:20
とうとう、関西もこの夏は、節電の流れになってきましたね。
急にこの時期になって言われても。。。と大阪の橋下知事が仰ってるのが、
関西人のとまどいの気持ちでは、ありますが、原発が安全に稼働できないのなら、
仕方がないのかもしれませんね。
さてさて、新館「陽邸 さなえ田」が建ったのは、2年前の4月ですが、
その頃、原油価格が大変高騰していたのを覚えていらっしゃるでしょうか?
正確には、建築にかかったのが、3年前の夏になります。
ガソリン価格も大変高騰し、資材の調達も大変でした。
今脱原発で、急に太陽光エネルギーが言われていますが、
私は、3年前に太陽光発電のパネル設置できないか、
真剣に考えました。
電気屋さんや設計士さんとも相談しましたが、悲しいかな城崎は、
冬の日照時間が短すぎで、太陽光発電パネルを設置してもコストがペイできない。
で、断念したのですが、
あの時、設置しておけばよかったな〜と思います。
太陽光でだめなら、構造体でできるだけ、エコな構造体ということで、
設計士さんにお願いし、さなえ田は、木造ですが、通常の倍以上の断熱材、
ペアガラス、お部屋同士の仕切りにALC板の2重張りと、できるだけ、
冷暖房効果を逃がさない設計に致しました。
又、夏は関係ありませんが、冬には、ロビーにCO2排出0のペレットストーブ、
ロビーの床暖房に土壌蓄熱式床暖房を導入し、床を直接温めるのでなく、
床下の空気を暖める暖房になっています。深夜電力を使う為、大変エコな床暖房で、
寒い城崎でもさなえ田は、ほんわか温かい空気が満ちております。
飛騨高山の町屋がコンセプトですので、さなえ田のロビー、アプローチには、
地下水を常時流しておりますので、これも夏の冷房効果の一つになっているかもしれません。
天井が高く、ゆっくりとした広さにロビーを作りましたので、
これだけでも、外の蝉しぐれが嘘の様に、シンとした雰囲気が漂います。
このような事が起こるとは、思わず、原油高騰にうんざりして、
資源のない日本でできるだけのエコ&節電ができる建築を目指しました。
おかげで、通常の倍以上の建築費がかかりましたが、
今になると、よかったな〜と思っております。
今年の夏は、ぜひ、節電効果が高い「さなえ田」で、
ごゆっくり連泊はいかがでしょうか?