宿番号:326039
湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ
玄関門燈を東芝LED・LDG9Nで省エネモード進行中
更新 : 2011/7/5 0:40
夏のデマンドピークに向けて、少しでも落としたいと昨年4月にはデジタル化で仕方なく朝野家全室80室を地デジ対応液晶テレビにして・・・。
8月館内の電球、蛍光灯ボール電球500個をLED電球に替えました。
今年6月に玄関フロントのシャンデリアをシャープが全方向型のクリアーライト・シャンデリア型LED電球に32個付け替えました。少しづつ全館省エネタイプに替わりつつあります。
今回は玄関門燈60Wボール級3個を東芝LDG9Nに替えるました。
門燈とカバーが被っているのである程度の照度が必要なため、クリアータイプボール型ライト(780lm)を長く使用してきました。
またライトを上に向けて取り付けるタイプなので、照射角度が広くないと上方に光束があるため、真下側がが暗くなります。
パナソニックから出たLED電球LDA7LGは、まさに電球と同じ全方向(配光角約300度)なので下側も明るくなるのですが、明るさは白熱電球30W形相当の明るさ(390lm)と半分になります。
両方を満足するLEDボール球はないかと、NETで探しているとありました。
東芝のLDG9Nです。昼白色の明るさは730 lm(ボール電球60W形相当)で、白熱電球ホワイトボールと同等の全長127mm、外径95mmで8.9Wと省エネ、下の金具の所は設置取付器具の角度を考えると満足のいくものです。
早速、カバーを剥ぐって付け替えて見ると、50lm程少ないのですが、ライトだけだとLEDの方が明るく感じます。
カバーを取り付けて見ましたが、こちらの時も以前より明るく感じます。
60W×3個で180W/hだったのが、8.9W×3個なので26.7Wと1/7ぐらいになりました。
実際に玄関には家紋入りの門幕があり、点灯時間は15時になります。
差額は1日50円程度ですが一年では17,700円も変わります。ネット最安値で3,400円ですから3個で10,200円で完全に特になります
関連する周辺観光情報
20