宿番号:328696
城崎温泉 お宿 白山(はくさん)のお知らせ・ブログ
夏のお子様の体験学習にいかが?陶芸体験(^_^)v
更新 : 2011/7/9 22:29
もうすぐ夏休み(^_^)v お子様の夏休みの宿題が難問
夏の最後に、一生懸命、息子の自由研究や工作手伝ったような気が。。。
もう成人してしまいましたが、夏の終わりになると、いつもせわしない思いが^^
そんな慌ただしい思いをしない為に、
旅行&陶芸体験で1石2鳥はいかがでしょうか?
今の小学校は、工作の宿題ないのかな〜。
自由研究にジオパークの日本海の磯の生物観察&工作の作品作りもできますよ^^
以前、息子の大学の友人の自分探しのジュンちゃんの城崎レポートご紹介していましたが、
ここでちょいと、当館の前の城崎大橋渡ってすぐの但馬焼き「楽々浦窯」の体験レポートご紹介。
初心者のジュンちゃんは、画像のような花瓶の大物作りましたヽ(^。^)ノ
・・・・・・・・
城崎温泉駅から自転車で10分程度の「但馬焼陶芸館」
スタッフのおばちゃんが「橋田さん、一人だからこういうの作ってみたらどう?」
と指差したのは、大きな花瓶。
昨日が湯呑みだったので、別のものを作ろうと思っていた
僕とおばちゃんとの気持ちが一致。花瓶を作ることに。
昨日との違いを書くと、昨日は一つの土を湯呑みの形にしていくパターンだったが、
今回は、土を棒状にし、それを円にして重ねていくという作業。
器の幅を狭くしたければ円を小さくし、広くしたければ大きくするというもの。
これが難しい。高くなっていくほど、
形が歪んでいき何度もおばちゃんに修正を加えてもらった。
ボン・キュッ・ボンの形を作ろうとしたのが間違いだったか、
幅に変化をつけるときは繊細さが要求された。
片手で台を回しつつ、人差指と親指を使い、なめらかにしつづけた。
時折窓から見える景色をみながらゆっくりゆっくり高くしていく・・・
約2時間、出来たのはナイスバディには程遠い代物。
だが、おばちゃんが修正を加えてくれたおかげで、何とか完成!
写真を撮ろうとすると、おばちゃんの計らいで、器を焼く窯の前で撮ってくれ、
さらにお菓子とコーヒーまでごちそうに。
こちらも約1カ月で自宅に届けてくれるそう。送料込みで4150円也。
参考:但馬焼楽々浦窯/陶芸体験 TEL 0796-32-4079
陶芸体験:3150円
休業日:木曜
営業時間:10時〜17時
但馬焼き楽々窯は、当館から自転車で5分。お車で、すぐ