宿番号:358347
いろりと源泉の宿 湯宿 元河原湯のお知らせ・ブログ
夏はやっぱり★だだちゃ豆&茄子漬
更新 : 2011/7/29 15:39
テクテクと厨房に下りていくと
大きなざるに茹でたての枝豆がドッサリ!
「オー♪ サトーさん 枝豆入ったんだ♪ 美味しいそう♪♪」
「ようやく地物の枝豆・出たんですよ」・・とサトーさん。
茹でたての豆の香りが厨房いっぱいに広がっています。
暑いから 夏だから・・美味しいものがあるノヨネ♪
季節毎にしっかり登場する山形の豊かさに囲まれていることを実感する次第。
・・・・・7月中旬までのアノおもいっきり暑かったときの会話から・・・・・
「こうあっづいど・・んまいなす漬あったら、なんにもいらねニャー」
(通訳:このように暑い日が続くと・・なす漬あれば、おかずはなんにもいらないくらいですねえ)
7月に入ると
毎年80歳をすぎてもバリバリ元気な館主のおばちゃん
=安子サンから毎日電話をいただくようになります。
「オーヤ 茄子イラネガ?」
(通訳: 元気ですか? 茄子いりませんかねえ?)
「今日はヨー とっきびダア メンコイたーぬきに食われそうにナッテヨ▽ 早ぐ 引っこ抜いダンだゲハ・・。いっが??」
(通訳: 今日は とうもろこしです。 かわいいたぬきに食べられそうになったので、早めに収穫したのです。
要りますか?)
生粋の大蔵ベン○○で早口におしゃべり安子サン・・
とても物知りで・・実はとっても知的なおばちゃんなのです!!
そうこうして もぎたての茄子が厨房に続々届く季節!
「茄子漬はまかせて!!!」 私張り切っております♪
お塩とミョウバンをいれてしっかりもむ・・ここがポイント!(色がしっかりつきます。)
そこに しその葉やみょうが赤とうがらしを加え、ひたひたになるくらいの真水を加えます。
そこに 私は砂糖をちょっとひとつまみ加えます。
最後に・・<みょうがの葉>をもぎってふたにして重石をします。
「サトーさん どう?」
味見して・・と差し出す私。
「フーン いいんじゃないッスカ」
「やった♪」
只今 お漬物にはまっているアラフイー私。
左写真は<とうふのみそ漬&みょうがのかす漬>デス。
このとき 味見をして・・・
ここから ザラメをちょっと加えて約2日ほど置いたら
さらに深い味わいが増したようデシタ!
さあ 今日も夏旬食材が続々集まってきた厨房の朝。
美味しく楽しんでいただきましょう♪♪