宿番号:329295
長瀞温泉 花のおもてなし 長生館のお知らせ・ブログ
【長瀞の紅葉リポートF】高砂橋
更新 : 2017/11/17 16:34
長瀞の紅葉スポット第7弾は、「高砂橋」です。
前回の金石水管橋とは違い、車の往来も可能です。車が通れる橋は、親鼻橋以来となります。
長瀞渓谷として名勝・天然記念物に指定されているだけのことはありますね!
この高砂橋、埼玉県が行っている”橋カード”贈呈の対象橋となっており、
この橋の写真を撮って、観光案内所等に持っていくと、カードをもらえます。
高砂橋は、長瀞駅まえにある長瀞町観光情報館(観光協会)が配付場所です。
詳しくは埼玉県ウェブサイトへ。
近くでは親鼻橋(道の駅みなの)が対象となっています。
アクセスは、長生館から歩いて25分もかかるので、、
やはりレンタサイクルがオススメ。
西岸は、「高砂橋」交差点があり、そこからはイチョウがお目見えします。
東岸は「井戸」交差点があり、近くにげんきプラザや法善寺があります。
上流側を望みます。
高砂橋も、橋がかけられる1968年以前は、渡し船が運航していたそうで、
現在役場が位置する西岸野上地区と、東岸井戸地区を結んでいました。
1943年に両岸は合併していますので(野上町)、橋の架設は悲願だったのでしょう。
下流側を望みます。ここの橋も歩道は上流側にしかありません。
そして高砂橋のすぐ下流側に、ラインくだりの船着き場があります。
Bコースの終着点となっており、送迎のバスが舟の到着を待っています。
高砂橋は、「長瀞紅葉まつり」のパンフレットには特に掲載ありませんが、
西岸には野上駅、桔梗が咲く多宝寺、観光ブドウ園があります。
東岸にはげんきプラザのほか、春はしだれざくら、秋は藤袴が咲く法善寺があります。
通り過ぎるだけの高砂橋はもったいないかもしれませんね!
◆長生館紅葉情報
<花水木道>
<荒川下流側>
<荒川対岸・岩畳>