宿番号:346376
青島グランドホテルのお知らせ・ブログ
本日4/19【最初の一歩の日】明日4/20は【女子大の日】
更新 : 2022/4/18 7:43
本日4月19日の青島ビーチから見る日の出(日出/にっしゅつ)は、昨日から68秒早まって5時40分51秒。日の入り(日没/にちぼつ)は41秒遅くなって18時46分10秒です。
写真はお隣の木崎浜・加江田に設置された首振りLIVE動画カメラのスクリーンショット。
日の出からジャスト2分後の5時42分51秒、日の出時には雲の後ろに隠れていた太陽が顔を出しています。
◆さて、本日4/19は【地図の日(最初の一歩の日)】
1800年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。
その他の今日の出来事は昨日の宿ログをご参照ください。
明日4/20の青島ビーチの日の出(日出/にっしゅつ)は本日よりも67秒早まって5時39分44秒。
日の入り(日没/にちぼつ)は41秒遅くなって18時46分51秒です。
さて、明日は何の記念日、あるいは過去に何があった日でしょう?
明日の『今日は何の日?』を紐解きます。
≪明日4月20日の『今日は何の日?』≫
【郵政記念日】
1871年3/1(新暦4/20)、飛脚制度に代わり郵便制度実施。東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で郵便物の取扱、切手の発行開始。翌年にほぼ全国的に実施。逓信省(現・日本郵政グループ)が1934年に「逓信記念日」として制定。郵政省・電気通信省に分かれた1950年に「郵政記念日」と改称、1959年に「逓信記念日」に戻り、2001年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」に。
【青年海外協力隊の日】
1965年、青年海外協力隊(JOCV)発足。
【女子大の日】
1901年、日本初の女子大学・日本女子大学校(現・日本女子大学)開学。
【百間忌,百鬼園忌,木蓮忌】
小説家・随筆家の内田百間1971年の忌日。百間は幼少時に遊んだ百間川に因み、借金の語呂合せで百鬼園。東京中野区金剛寺の句碑木蓮や塀の外吹く俄風から木蓮忌。
【毎月20日】
ワインの日
マイカーチェックデー
頭髪の日
さあ、今日も
明るく、楽しく、元気よく!
「あかたのげん!」で行きましょう!
≪貴重な情報をいただいているところ≫
●「ii-nami.com」様!
http://www.ii-nami.com/
特にサーファーの皆様にとっても役立つサイト!
●ウェザーニューズ社様(weathernews)
「的中率抜群!」とTBSテレビ『ビビット』も絶賛!
http://weathernews.jp/
●生活や実務に役立つ計算サイト「KEI!SAN」
https://keisan.casio.jp/exec/system/1184726771日の出日の入りだけでなく様々な計算が出来ます。
ジャスト日の出時刻にカメラはちょうど日の出地点を捉えましたが、水平線上の雲に隠れて太陽の頭は見えません。雲の層が、水平方向が最も暑くなるので、少しでも雲があると見えないのでしょう。少し登れば雲の層が「カーテン」から薄い「ベール」となって、見えてくるのだと思います。
日の出から3分10秒後の5時44分01秒、カメラは右に振り切り、画面右端中央に朝日を受けて建つ青島グランドホテルを捉えています。
関連する周辺観光情報