宿番号:312637
森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ
見ごとな咲きっぷり〜むれ自然花園水芭蕉
更新 : 2022/4/24 7:54
2022年4月24日(日) 曇り
外気温11℃
やっと二桁代の朝の気温になりました。
ゴールデンウイーク中に訪れて欲しい【水芭蕉の群生地】の開花状況を
リサーチに行ってみた4/21
【沼の原湿原】まで
途中、残雪の阻まれて現地まで行くことができませんでした。
例年ですと
残雪は
【沼の原湿原】に残る程度ですが
今年は現地まで行けない状況でした。
毎年、楽しみにトレッキングされるゲストさまに
残念な報告をする前に
別の【水芭蕉群生地】をご案内しようとリサーチに・・・
ほぼ満開になろうとしている水芭蕉とリューキンカのコラボの群生地の
リサーチに行ってきました。
信濃町には
黒姫高原に【御鹿池自然観察林】があり
リューキンカの咲く湿原がありますが
こちらのリサーチはやはり残雪が多くできませんでした。
また、
【古池湿原】には
水芭蕉の群生が見られます。
西登山道から黒姫山を目指して登る登山道に在ります。
シニアなスタッフの足で20〜30分です。
駐車スペースが登山者用なので数台しか停められませんのでご注意。
今回のGW中のお薦め水芭蕉群生地は
【むれ水芭蕉園】で
湿原歩きは
木道がキレイに整備されたので歩きやすいのです。
写真は
咲き始めたばかりの水芭蕉ですが
まるでサボテンのようですね。
白いガクから芽吹いたばかりの花は形がイマイチわからない。。。
きっと
みなさまも
白いガクが水芭蕉の花と思われていらっしゃるでしょうか?
斑尾高原沼の原湿原歩きより
短めの木道歩きの距離ですが
充分にお楽しみいただけます。
今、
水芭蕉とリューキンカのコラボが美しい群生を魅せてくれています。
お薦めです。。。
カムループスから車で20分に
新潟県【いもり池】がありますが、一周5〜10分程度で観ることのできる池も
ありますので、脚力とご相談の上、お楽しみくださいね。
妙高山を背景に水芭蕉を見ることができます。
飯綱リゾートスキー場脇にある【むれ水芭蕉園】の看板も新しくなり
キレイに整備されていて
観光客も多くいらしてました。
軽装で大丈夫です。
木道は運動靴が歩きやすいです。
置くまで見通すことができないくらいたくさんの水芭蕉に癒されます。
もう少しあとには
【ニリンソウ】の群生となるでしょう
清楚な姿ですが
ガクが目立ちすぎますね。。。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
エリアからホテルを探す
長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 飯山駅
近隣駅・空港からホテルを探す