宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田町屋寺子屋はな亭のブログ詳細

宿番号:344062

夏〜秋の竹田城は早朝5時開門!但馬牛xカニ11/6解禁★お部屋温泉

北近畿自動車道和田山ICからR312を竹田方面車10分。JR播但線竹田駅徒歩1分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

竹田町屋寺子屋はな亭のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    夏の早朝の竹田の町は故郷に帰ったような懐かしさ♪

    更新 : 2023/5/30 22:03

    こんばんは!

    竹田町屋寺子屋 はな亭です。

    もうすぐ6月衣替えの時期ですね〜。

    段々夏に向かうこの季節は、雨が降っていやな季節に思われがちですが、

    案外好きな季節です^^

    田植えが済んだ田んぼから聞こえる蛙のケロケロの声。

    梅雨の晴れ間に低く飛ぶツバメ。

    蒸し暑い夜にひっそり光る蛍。

    今は撤去されてしまいましたが、寺町通りには花しょうぶが咲いて

    梅雨時の花しょうぶ祭りが開かれていました。

    当館が11年前に出店してきた時、雨の降る中最初の店長と一緒に

    花しょうぶに飾ってある竹田小学校のお子さんの提灯を見たのを

    昨日の事のように思い出します。

    その頃はまだお店もうちだけで宿もオープンしてなくて

    うちの寺子屋だけ灯りがついていた事を思い出します。

    それからあっという間に竹田城が有名になって、9月に宿をオープンしたら

    全国からお客様がお越しになりました。

    竹田に通っていると昔からここにいたような不思議な空気感があります。

    秋の雲海ばかりが取り上げられますが、おすすめは、夏の早朝。

    JR竹田駅に気動車がコトコトやって来て、カナカナが鳴いて

    加梨山に雲がかかり、たまに湿気が多い朝は竹田城に薄い雲海がかかります。

    朝6時〜の登山もいいですし、城下町の円山川沿いの堤の散策もよいですよ。

    今年は、パン工房とイングリッシュガーデンもできましたので

    ガーデンのベンチで朝のんびりもおすすめです。

    朝ごはんは、パン工房「ルピナス」の2階で竹田城とJR播但線の気動車を眺めながら

    自家製パンと和洋食のビュッフェをどうそ♪

    夜は、明治や昭和30年代の町屋で竹田城に見守られながら、

    ごゆっくりお休み下さいませ。

    暑い夏には、坑道が17度の生野銀山がひんやりでおすすめです^^

    昨年11月〜「宙」と「天」の棟のお部屋によふど温泉様からの温泉が入りました。

    11年前には思いもかけない温泉配湯でした^^

    のんびり夏の古民家ステイをお楽しみ下さいませ。

    館主

    夏の竹田城は、早朝がおすすめです。帽子、タオル、お水、虫よけスプレー、登山用の靴が必須です。サンダルやハイヒールはNGです。

    玄関先から竹田城を望む「天」の棟。

    1戸建て99u別邸「千の雲」の内部。おしゃれなインテリアで外観の昭和30年代の町屋とのギャップをお楽しみ下さいませ。

    夕食は明治の町屋カフェ「寺子屋」のお座敷席にて。もうすぐ紫陽花の季節ですね。

    寺子屋の裏庭に自家製ハーブを育ててるイングリッシュガーデンがあります。こちらはわんちゃんも一緒にご利用できるガーデンカフェです。
    宿はワンちゃんは泊まれませんが、別邸「千の雲」の向かいにわんちゃんお預かりの「ドッグケアサービスひまわり」様がございます。
    HP→https://dogcare-himawari.com/

    但馬の田んぼも田植えが済んで蛍や蛙の季節ですね。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる