宿番号:310608
AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ
本日9月24日はお彼岸だよね?で、お彼岸ってな〜に?
更新 : 2023/9/24 19:24
◆写真は彼岸花。山口百恵の歌った『曼殊沙華』は別称◆
『お彼岸』は1年に春と秋の2回あり、
春分の日、秋分の日、はそれぞれ『彼岸の中日』、その前後3日間を合わせた計7日間が『お彼岸』です。因みに“中日”ドラゴンズは現在セリーグ最下位です。
今年2023年であれば
春のお彼岸は3月18日(土)〜3月24日(金)
秋のお彼岸は9月20日(水) 〜9月26日(火)
です。
「お彼岸」とは、「到彼岸(とうひがん)」という意味で、煩悩や迷いのある世界から悟りの開けた世界へ至ること、至るために行う修行のことを指します。
仏教では元来、煩悩に満ちあふれるこの現世の世界を「此岸(しがん)」と呼びます。
それに対して、悟りの境地である涅槃(ねはん)、あの世の世界を「彼岸(ひがん)」と呼びました。「此岸」とは「こちら側の岸」という意味で、「彼岸」は「あちら側の岸」の意味です。こちらとあちら、双方の間には川が流れているのです。
春分の日、秋分の日は、太陽と地球の動きや天文学と、暦が結びついたもので、昼と夜の時間が均等になると言われている日です。
太陽は真東から昇り、真西に沈み、この日を境に冬は春へ、夏は秋へと四季が移ろいます。
日本人は、この春と秋のお彼岸の7日間を、死者や先祖供養の日として大切にしてきました。
『お彼岸』以外の本日9月24日のトピックスをご紹介します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【清掃の日】
環境省が実施(2000年までは厚生省)。
1971(昭和46)年のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法,廃掃法)が施行された。
【畳の日】
全国畳産業振興会が制定。
い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日。
【歯科技工士記念日】
日本歯科技工士会が2005(平成17)年に制定。
1955(昭和30)年のこの日、日本歯科技工士会が発足した。
【みどりの窓口記念日
1965(昭和40)年のこの日、国鉄(現在のJR)の全国約150の駅に、コンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された。
【伝統文化継承の日/南アフリカ】
【憲法記念日/カンボジア】
【南洲忌】
西郷隆盛の1877(明治10)年の忌日。
【言水忌】
俳人・池西言水の1722(享保7)年の忌日。
【9月最終日曜日】
世界網膜の日
【毎月24日】
削り節の日
地蔵の縁日
愛宕の縁日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「木崎浜」の近くを流れる加江田川の河口に設置された首振り動画カメラが捉えた本日の青島の日の出。(サーファーに役立つ専門サイト「ii-nami.com」様様ご提供)
今日の日の出時刻(於:青島渚の交番)が6時02分41秒ですから
日の出から約20分後、雲に隠れていた太陽が存在感を示し始めました。
今日明日の予報と週間(10日間)予報。
今日の歳時記
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン