宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    『レントゲンの日』の本日11/8の日の出。情報盛り沢山

    更新 : 2023/11/19 7:33

     冒頭の画像は、サーフィン専門サイト『ii-nami.com』さんがサーフィンの聖地木崎浜に流れ込む加江田川河口に設置したLIVEカメラのスクリーンショット。
     『青島・渚の交番』から見た今日の日の出時刻6時35分14秒(宮崎市役所地点より6秒ほど早い)から22分後の青島ビーチの様子です。
     右手に青島が見えますが、ようやく青島と日の出がツーショットに収まる季節になりました。
    天気予報、歳時記は以下の画像をご参照下さい。

    それでは11/8の
    『今日は何の日』を紐解きます。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    【世界都市計画の日】
    アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949年に提唱。日本では都市計画協会が1965年から実施。
    【ボイラーデー】
    汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定。1949年にボイラーデーに改称。刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の火の神を祀る鞴祭を行っていた。
    【レントゲンの日】
    1895年同日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置いてもこの光は透過した。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名附けた。後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であることが判った。波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる。
    【いい歯の日】【いい歯ならびの日】
    日本歯科医師会(日歯)と日本矯正歯科学会が制定。「いい(11)は(8)」の語呂合せ。
    【いいお肌の日】
    「Dove」を発売するユニリーバ・ジャパンが制定。
    「いい(11)は(8)だ」の語呂合せ。
    【刃物の日】
    岐阜県関市はじめ刃物で有名な全国のいくつかの都市で制定。「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご祭が行われる日であることから。
    【八ヶ岳の日】
    「八ヶ岳の日制定準備委員会」制定。「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ。
    【たぬき休むでぇ〜(day)】
    信楽町観光協会制定。信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれていることから。
    【毎月8日】
    果物の日
    歯の日
    歯ブラシの交換日
    カレーパンの日
    おみやげ感謝デー
    薬師如来の縁日
    米の日
    鬼子母神の縁日

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。