宿・ホテル予約 > 宮崎県 > 宮崎・青島・日南 > 宮崎・青島・シーガイア > AOSHIMASUIKOENのブログ詳細

宿番号:310608

運動公園&木崎浜に最も近い宿!ハワイ風離れヴィラAnelaが人気

車なら宮崎ICから10分、空港10分、宮崎市中心街(県庁、市役所)17分、総合運動公園2分 / 最寄りJR駅徒歩2分

AOSHIMASUIKOENのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    7/29『福神漬けの日』のお天気ほか情報満載です!

    更新 : 2024/7/29 11:32

     本日7月29日は『福神漬けの日』です。
     福神漬という縁起の良い名前は、7種類の野菜を使用していることから七福神に由来します。
     記念日の日付は「しち(7)ふ(2)く(9)」(七福)と読む語呂合わせから決まりました。
     また、カレーに添えられている福神漬を食べて夏バテを防いでもらおうとの思いが込められています。
     東京都千代田区神田須田町に本社を置き、福神漬などの漬け物、総菜、調味料などを製造・販売している食品メーカーの株式会社新進が制定したそうです。

     さて、それでは宮崎市・青島地区の気象情報をお知らせします。

    【宮崎市の天気予報】
     本日の天気予報は「猛暑」
      最高気温は 37℃
      最低気温は 27℃
     降水確率は
      午前 10% 午後 10% 
     の予報です。

    【日の出&日の入】
     『青島・渚の交番』から見る本日の日の出は昨日から39秒遅くなり
       5時27分27秒です。
     日の入りは昨日から42秒早くなり、
       19時13分22秒です。

    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    それでは『福神漬けの日』以外の
    本日7月29日の
    〜今日は何の日〜(毎日が記念日)
    をご紹介します。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

    【アマチュア無線の日】
    1973年、日本アマチュア無線連盟制定。1952年同日、戦中禁止のアマチュア無線解禁、全国の30人に無線局予備免許交付。

    【白だしの日】
    1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造制定。同社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

    【国歌の日/ルーマニア】
    1848年同日、後にルーマニア国歌となる革命歌『目覚めよ、ルーマニア人!』が初めて歌われた。

    【毎月29日】
    肉の日
    クレープの日

     

     

     

     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。