宿・ホテル予約 > 長野県 > 斑尾・飯山・信濃町・黒姫 > 信濃町・黒姫 > 森のログホテル カムループスのブログ詳細

宿番号:312637

丸太に触れて温もりいっぱいの森のログハウスは癒しの空間!

北陸新幹線飯山駅下車 斑尾高原経由タングラム斑尾行きバス。上信越道信濃町IC下車タングラム方面8km

森のログホテル カムループスのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    薪割り終わりました!来年度より3年分の暖は確保!

    更新 : 2024/11/27 9:11

    2024年11月27日(水) 曇り
    外気温 7℃

    なんとも
    季節外れな気温の朝は
    霧に包まれています。

    ひとつ目の外仕事が無事に終わりました。

    春先に
    「いちょうの大木を切ってくれ!」と、依頼を受けて
    玉切りした薪になる丸太を始め、
    次々に運ばれてくる薪になる原木たち。。。

    ありがとうございます、Fくん、Мくん。

    いくらあっても嬉しい薪になる木なのです。。。

    来シーズン分は
    雨や雪に遭わない場所に積み重ねられて
    【民泊】でお手伝いしてもらう外仕事のメニューのひとつになっています。

    細めの薪を
    生徒たちに
    ヒントを伝えて「どのように積まれるか?!」見守った初夏の外仕事は
    4人の中学生男子たちにお任せしてみました。

    ・ 倒れないように積む
    ・ 空気の通り道があると渇きが速い
    ・ 再来年まで積んでおくので「雪に引きずられないように。」
    ・ 手前は若干高くして積む

    前年から積まれている薪棚を見て、
    リーダーが積み始めると
    4人の少年たちは
    試行錯誤しながら積んでくれたのです。

    崩れそうで心配ですが
    ひと冬、越してみましょう・・・心配ですが。(2枚目の写真)

    午後から
    風がとても強く、舞い踊る落ち葉たちは見ていて楽しそうで愉快でした。
    ビデオ撮影に切り替えて何度も見直してシニアながら楽しめました。

    連続2日間の薪割り作業は
    無事に終了しました。

    再来年の冬まで
    寒さ知らずで薪ストーブが頑張って暖をくれるでしょう!!

    1枚目は、写真は 玉切されたまま、1年放置され割られた棚は2年後分
    2枚目は、民泊の中学生少年たちが積んだ細めの薪
    3枚目は、薪棚は満載なので残された玉切されたまま越冬することになった銀杏の樹
    4枚目は、木こりのFくんたちがせっせと運んでくれた玉切された楢の木・火持ちが最高

    不安定に積まれた細めの薪は
    民泊でお手伝いしてもらった中学男子たちの作・・・
    この後、少し手直ししました。

    初夏に切って玉切のまま、保存されてた銀杏の原木は
    このまま、来年度の薪づくり作業が始まるまで放置されます。

    割りやすいサイズの楢の木の薪の原木は
    今年、大発生した【なら枯】した樹とは違います。

    Fくん、Мくん、ありがとう
    また、来年度もお待ちしています!

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。