宿番号:316577
下呂温泉 望川館(ぼうせんかん)のお知らせ・ブログ
期間・地域限定のあねかえし
更新 : 2012/5/22 12:08
皆様お早うございます!!
きょうもいいお天気・・・少し暑いくらいですね。
今日は“あねかえし”をご紹介します!
あねかえしは、米粉とよもぎを混ぜた生地に餡を包んだ和菓子です。
下呂市萩原地区を中心とする地域で作られています。
「あねる」とはこの地方の方言で練るという意味です。
萩原地区上村の山野草展示イベント“山野草さつき展”の為、婦人会であねかえしを作りました!
撮影は、経理のマユマユです(←マヨマヨではありません)。
まずは摘んだヨモギを選別してみじん切りに。茹でてから冷凍します。
次に、米粉を湯でといて、こねたモノを茹でます。
ドーナツ型にすると火が通りやすく、はしでも取りやすいのだそうです。
茹でた米粉とヨモギをすり鉢で混ぜます。
すぐ混ぜないと綺麗な緑色が出ず、よく混ざりません。
出来上がった生地をダンゴ状にし、木の道具で平らにします。
楕円にした皮で餡を包んで出来上がりです!
山野草さつき展は、下呂市萩原町上村公民館にて26、27日も開催されます。
山野草販売の他、抹茶のふるまい、もちろんあねかえしもご購入頂けます!!
望川館からお車で10分程です。
期間限定のあねかえしで季節を感じて下さい♪
関連する周辺観光情報
20