宿番号:319982

富士見露天大浴場も!快適設備・綺麗が自慢のお部屋が連続入賞!

中央道河口湖IC→河口湖大橋→河口湖美術館信号左折1Km。河口湖周遊バス→16番バス停下車、徒歩2分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

レイクヴィラ河口湖のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    富士山の山開きにむけてこんなイベントが・・・

    更新 : 2012/6/28 16:09

    雨が降りそうな、降らないような・・・でも天気は下り坂の河口湖。

    さきほど、ポツリ、ポツリと降ってきましたが、すぐに止みました。例年通りならあと三週間は梅雨・・・鬱陶しいですが、梅雨に雨の降らない年は植物たちも元気がありません。

    雨上がり、すこしジメジメした落葉樹の小道にはキノコがニョッキリ生えていたりします。キノコ=秋 というイメージですが、案外、冬以外のシーズンにもよく生えてきます。

    今日はこんな立派なキノコとご対面。

    肉厚で美味しそうですが・・・毒だと思うので食べません(笑)

    さて、もうすぐ富士山の山開き。現在は電車やバス・自家用車で簡単に来られる(果ては五合目まで歩かず登れる)富士山ですが、昔の人たちははるばる徒歩でやってきました。

    江戸・日本橋を起点に富士山まで続く街道を「富士山道」と呼んだそうです。

    富士登山の登山口である富士吉田市までの120キロを歩き、さらに富士山頂まで登る道のりは厳しかったでしょうねぇ・・・。

    そんな古の人たちに思いをはせながら、実際に日本橋から富士吉田市に向かって120キロの道のりを歩いている方たちが現在います。

    ■富士山道を往く「御山参詣・富士まで歩る講2012」
    富士吉田市が募集した上記イベント、参加人数は30名だそうです。

    6月26日に日本橋に集合して、5日間かけて富士吉田市まで歩き、6月30日に北口本宮富士浅間神社で行われるお山開きの祭事「御道開き」に参加して現地解散・・・!?

    今日あたりは上野原から大月市の間のあたりを歩いているはず。頑張ってください!

    管理人も一度挑戦してみようと思っています(。・w・。 )

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる