宿・ホテル予約 > 兵庫県 > 香住・浜坂・湯村 > 湯村 > 湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のブログ詳細

宿番号:326039

新客室「湯籠里」OPEN 板長自信の月替り料理と泉質自慢の宿

ハイクラス

湯村温泉
北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより鳥取方面へ約45分 大阪梅田より高速バス有 JR山陰線浜坂駅よりバスで約25分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

湯村温泉 ゆけむりの宿 朝野家のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    せこ蟹は気取らず、かぶり、むしゃぶりつくのが一番

    更新 : 2012/11/17 12:07

    松葉蟹の解禁から10日、2日に1回のペースで頂いてます。
    やはり本場というのと、好きということでしょうか?

    鳥取のスーパーでも生のせこ蟹が裏返してたくさん売られています。
    生の時の色は紅灰色ですね。

    ここで質問です?
    どうして、裏にして置かれているのでしょうか??

    実はこうするとお腹の子(外子-そとこ)の成熟具合が見えるのと足の身の詰り方わかるんです。
    さらに蟹が歩いて逃げ出さないんです。地元の方はこの生蟹を買って、好きな塩味や湯がき具合にするのです。

    この日の親がに(せこ蟹)は1尾350円。より取り見取りの3尾で980円です。
    そこそこの型ですから満足、6匹買いました。

    ところで質問2です。
    蟹の場合 なんて数えますか?

    地域や種類によって違うようですが・・・・・。
    1匹 1尾 1杯 1盃 1枚 1つ 1個 微妙ですが全部正解です。
    辞書では、1匹、1杯、が正解のようです。私はこの違いは死んでいて食用に供される場合は「一杯、二杯」、生きているうちは「一匹、二匹」という風に教わりました。鳥取では1尾でしたが、6匹購入で良いと思います。

    我が家の茹で時間は10分。塩分濃度は海水より少し薄い程度。これが最高です。
    湯がきたての熱々をむしゃぶりつきます。夫婦で一緒に食べても会話がなくなります。
    旅館でも蟹料理の時は、沈黙の宴会と読んでいるんですよ。

    早速、熱々が出来あがりました。「熱っつ、熱っつ〜」と言いながら甲羅を外すと・・・。
    紅色の内子がた〜っぷり。横には蟹味噌が・・・。

    かぶりつきます。むしゃぶりつきます。たまりません。
    至福の時間です。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる