宿番号:311424
美ヶ原温泉 湯宿 和泉屋善兵衛のお知らせ・ブログ
新年の縁起物「松本あめ市」
更新 : 2013/1/14 10:43
平成25年を迎え、二週目の土曜日・日曜日(1月12日、13日)に年始の縁起物「松本あめ市」が開催されました。
塩市を起源とするこの「あめ市」ですが、実は同日に昨日紹介しました「三九郎」が行われました。「三九郎」で去る年を見守ってくれた福に感謝を告げ、「あめ市」で来る年の招福を祈願する。「あめ市」が塩にまつわる故事に由来しているとおり、塩の豊かな国から乏しい国へ塩が送られたこと(去ること)に感謝をし、これからの両国の良き行く末を互いに祈ること(来ること)は人と人とが共に生きていくためにいたって大切なことと思います。福が訪れることは、隣人や離れているところで困っている人との愛の確かめ合いを通して生まれてくることではないでしょうか。
「あめ市」では、福飴や色とりどりのダルマといった縁起担ぎの品が露店の軒先にたくさん並んでおりました。また、塩俵を綱で引き合う塩取合戦(上杉軍(紺の法被)と武田軍(赤の法被)との合戦)も行われ、白熱した戦況に目を奪われる観衆で埋め尽くされていました。
訪れた皆様がこの催しをきっかけに新年への確かな思いを抱いて歩んでいかれることを心から願っております。
関連する周辺観光情報
5