宿番号:321767
加賀 山代温泉 吉田屋 山王閣のお知らせ・ブログ
【日本語は山代温泉から生まれた!】明覚上人のお墓
更新 : 2010/8/6 14:05
「あ、い、う、え、お、か…」誰もが知っている日本語の五十音順ですが、もともとの並び順は「い、ろ、は、に、ほ、へ、と…」です。
この「い、ろ、は、に、ほ、へ、と…」を「あ、い、う、え、お」の現代の日本語に進化させたと言われている方が明覚上人です。
明覚上人は、独学でしったん学・サンスクリット文字を学び、それをもとに現代の五十音順を創り上げたと言われています。
その明覚上人は、山代温泉の薬王院温泉寺の初代住職であり、山代温泉に逗留していた際にも勉学に励んでいたそうです。もしかすると、「あいうえお」が生まれたのは山代温泉なのかもしれませんね。
毎月10日には、この明覚上人の偉業を称えるために「明覚上人顕彰会」が薬王院温泉寺にある「五輪の塔」にて行なわれています。そして8月10日は明覚上人の本命日にあたり、ご供養も執り行なわれます。
もし、10日に山代温泉にお越しの際は、ぜひこの明覚上人のお墓に立寄られてはいかがでしょうか?学業成就のご利益があるパワースポットとして訪れられても良いと思いますよ!
関連する周辺観光情報