宿番号:319982
レイクヴィラ河口湖のお知らせ・ブログ
富士吉田市 吉田の火祭り/すすき祭り2010 情報
更新 : 2010/8/20 10:56
今日はとても涼しい河口湖です。
お盆も終わった河口湖では、ちょっぴり秋風の予感です。
晴れた日は暑〜いですが、夕方になると涼しい秋風を感じるようになりました。夕方には虫の音も賑やかです。
お盆が過ぎると、河口湖はめっきり涼しくなるんです。
もうすぐお隣の富士吉田市の「火祭り」です。
日本三奇祭・吉田の火祭り ご存知ですか?
北口本宮富士浅間神社の境内から出発したニ基の神輿が町に繰り出し、「お旅所」で一泊祀られた後、8月27日に再び神社へ戻るまでの二日間のお祭り。浅間神社のお神輿はとても巨大で見事です。一般的な建物風のお神輿と、赤富士を模した3トン以上もある大きなお神輿のニ基が繰り出します。神輿が神社に戻る時には、担ぎ手と群衆が一体になって境内の「高天原」と呼ばれる場所を勢い良く回ります。回りながら、富士山の神輿を地面にドーンッ!!!と落とすのですが、それがまた勇壮です。
富士山の山じまいを告げる祭りとして、この辺りでは火祭りが終わると「秋」と言われます。
8月26日〜8月27日の二日間行われるお祭りですが、実は祭りの名称が違います。
★8月26日 火祭り
★8月27日 すすき祭り
日本三奇祭に数えられる「火祭り」を見るなら8月26日の宵祭りへ!
町の大通りに立てられた何十本もの大松明が燃え盛る様は、とても壮大です。大松明が燃えた後の炭を持ち帰って神棚に供えると、一年間健康でいられるという地元での言い伝えがあります。時代劇の捕り物に登場するような粋な若衆が、提灯を片手に駆け巡る姿は、必見です(*≧m≦*)
勇壮な赤富士の神輿と一緒に練り歩き、神輿の「落とし」の勇壮さを体感したいなら8月27日の「すすき祭り」へ!
富士山の山じまいを告げる祭り 火祭り/すすき祭り
皆さんも足を伸ばしてはいかがでしょう?
※駐車場について
「火祭り」の駐車場で一番便利なのは、浅間神社に一番近い小学校 富士吉田市立 吉田小学校 です。午後の2時位から入れると思います。駐車料金は無料です。
「すすき祭り」の駐車場は、北口本宮富士浅間神社の駐車場を利用してください。駐車料金は無料です。
どちにのお祭りも、メインは夜です。でも、午後2時位から行かないと、駐車スペースが確保できないかもしれません
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
エリアからホテルを探す