宿・ホテル予約 > 長野県 > 志賀・北志賀・湯田中渋 > 湯田中・渋・志賀高原 > 信州湯田中温泉 よろづやのブログ詳細

宿番号:337486

受け継がれる歴史の湯 登録有形文化財「桃山風呂」

ハイクラス

湯田中温泉
車/上信越道・信州中野IC→R292佐野・角間ICより3分。電車/長野電鉄湯田中駅徒歩7分(15:00より送迎有)。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

信州湯田中温泉 よろづやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    神々のルール パワースポット1

    更新 : 2010/10/3 15:57

    ヒーリング・スポットや
    パワー・スポットがブームとなっていますが、
    実は有名なパワー・スポットの全てに
    「パワーがある」わけではないんです。

    中には「かつてはパワーがあった」という
    「元パワースポット」もあるんです。

    どうしてかと言うと
    清浄ですがすがしい聖地も、
    有名であるが故にそこの関係者が
    「金儲け主義」に走ると、
    神々がそんな人間たちの「臭み」に耐えられなくなり、
    その場から離れてしまうことがあるからです。

    例えば関西の田舎では、
    「ここの池の竜神様が、
     ○年前に池から登って天に帰ってしまった」
    というような話を
    地元の古老から聞くことがあります。

    その場所で「祈る人がいなくなる」ということも、
    神々がいなくなってしまう
    理由のひとつとして挙げられるのです。

    また、ものすごくパワーのある「山奥の聖地」だったのに、
    世界遺産に指定されてしまったせいで
    「祈らない」観光客がぞろぞろ訪れ、
    パワースポットではなくなってしまった場所もあります。

    どこが今でも「パワースポット」で
    どこが「元パワースポット」であるかは秘密ですが、
    さらにもうひとつ厳正なルールがある。

    強烈なパワースポットであればあるほど、
    そこの神々に歓迎されるか否かという基準が
    シビアになってくるのです。

    歓迎されない場合は、
    いくら祈っても聞いてもらえない。

    でもこればかりは
    行ってみなければ分からないことなので、
    まあ、あちこち訪ね歩くしかありませんね。



     ※ 写真は秋山郷から見た鳥甲山。
       岩肌が素晴らしいですね。



               ブログ担当 ミソサザイ



宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる