宿番号:331959
あわら温泉 まつや千千のお知らせ・ブログ
福井城址
更新 : 2014/4/13 12:27
約270年間、17代にわたり、越前松平家の繁栄の舞台となった「福井城」
1606年(慶長11)初代福井藩主で徳川家康の次男・結城[ゆうき]
(松平[まつだいら])秀康[ひでやす]によって築城されました。
当時は高さ約37m、4層5重もの雄大な天守閣と三重の堀、
現在残る遺構は堀の一部と石垣のみ。本丸跡には県庁が立ち、
その敷地内には、福井の地名の由来にもなったという説もある、
井戸跡「福の井」もある。