宿番号:344062
竹田町屋寺子屋はな亭のお知らせ・ブログ
これからきっと人気に^^生野町の町あるき♪
更新 : 2014/4/22 23:27
竹田からお車・列車で30分ほどで銀山で有名な生野の町に着きます。
生野町は、銀山だけでなく、駅前から口銀谷(くちかなや)の
明治の鉱山社宅や明治の町家、レトロな洋館などをご覧いただく
町あるき、おすすめですよ。
鉱山の町として、栄えた生野町は、三菱からの社員が持ち込んだ
東京の文化でハイカラな町だったようです。
現在、生野口銀谷地域に現存する通称「甲社宅」
と呼ばれる鉱山職員の官舎(社宅)が
4棟(甲7・8・9・19号)が修復・復元され、
生野鉱山の歴史文化を紹介する施設「旧生野鉱山職員宿舎」として生まれ変わりました。
甲8号が明治時代、甲7号が大正時代、甲9号が昭和初期を想定して復元。
風呂場や便所、台所がそれぞれの時代を映し出しています。
甲7号は生野出身の俳優、志村喬さんの記念館となっており、
さまざまな資料を展示しています。
志村蕎さんは、黒澤映画に欠かせない名優ですが、
お父様は、東京から生野に転勤して着たエリート技師さんだった
ようですね。
この鉱山社宅の近辺は、旧庄屋を町おこし施設にした
「井筒屋」や市川の源流が流れる橋を渡る旧トロッコ道、
町家を改装したショップなど、山間に似合わない立派な街並みが
続き、ここが、銀で栄えた町という事がしのばれます。
市川の源流が流れるため、水が本当にきれいで、
近くに黒川温泉や銀山湖もあります。
今は、朝来市になって、但馬になりますが、
生野町は、以前は一部は、播州でしたので、
但馬と播州の文化、さらに三菱財閥の東京の文化が
コラボした面白い町です。
今は、まだこれからの町ですが、竹田城に沢山の方がお越しですので、
この町もきっと人気になりそうな感じです^^
GW竹田城にお越しの後、ぜひ1度生野の町あるきもしてみて下さいませ。
館主
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅
エリアからホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅