宿番号:319982

富士見露天大浴場も!快適設備・綺麗が自慢のお部屋が連続入賞!

中央道河口湖IC→河口湖大橋→河口湖美術館信号左折1Km。河口湖周遊バス→16番バス停下車、徒歩2分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

レイクヴィラ河口湖のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    富士山の山開き by レイクヴィラ河口湖

    更新 : 2014/6/29 7:56

    沖縄が梅雨明けしたということは、これからが梅雨の本番となるわけで、早く夏が来るのが待ち遠しい管理人です。

    今年の夏は例年通りの暑さになるということですが、現在の所、管理人には毎日上着が必要。

    半袖だと寒くていられません(代謝が悪いもので・・・)

    夏の暑い日差しを受けて、半袖一枚で若々しい汗を流したい!(笑)

    さて、いよいよ明後日から富士山の夏山シーズン。今年も大勢の登山客でに賑わうことでしょう。でも、先日気になるニュースを見ました。

    気軽に登れると勘違いされている富士山。標高三千メートル級の山の割には危険が少ないんでしょうが、山は山。登山には様々な危険がつきものです。

    最近はファミリーでの登山も増え、親子で頂上を目指す人たちも多いようですが、8割の子供たちが高山病を経験しているそうです。

    体調が悪いのに無理をして登山を続けると、命の危険もあります。無理をせず、絶て蝶が悪かったら登山を中止するという施金にを大人が意識しなければなりません。

    ちなみに、昔の富士登山では、体調が悪くなった人の登山は認められませんでした。登山する人たちのグループには強力(ごうりき)たちが数人でガイドとして同行し、常に天候や体調をチェックしていたようです。強力が危険だと判断すると、登山を中止したり、体調を崩した人を下山させたり、と、事故が起こらないようルールが守られていたのです。

    ルールを守るって大切。

    富士登山をしようと思っている方。事故が無いよう十分注意してくださいませ♪

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる