宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 箱根 > 箱根 > 歴史生きづく宿 環翠楼のブログ詳細

宿番号:310837

1614年開湯の宿■源泉掛け流し&文化財の宿で部屋食■

塔之沢温泉
箱根湯本駅より【送迎バス】Cコース16時45発『塔ノ沢行』(有料200円/人)【タクシー】約3分【徒歩】約15分

歴史生きづく宿 環翠楼のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    こまめにチェック!水質検査

    更新 : 2014/8/23 10:18

    こんにちは♪広報隊長コロ助です。

    水質検査です!

    暑い日が連日続き、大雨や台風などの自然災害も多く
    この夏はいつもの夏と違う?><;

    水道水の無い塔ノ沢に位置する環翠楼では水質検査は必須!!!
    こまめにチェックしなければいけません。

    この平成の時代に水道水が無いなんて・・・^^;

    環翠楼は全ての「水」が自家原水!
    上水も下水も!もちろん温泉も!全てが自家原水、自家源泉なのです。

    はたから聞くと「いいなぁ」など思われがちですが
    誰も面倒は見てくれませんので全て自己責任。
    料理長さんをはじめ、お湯のスペシャリストや元水道屋さんなどが
    環翠楼内に常に待機しております^^;

    「環翠楼の白米はオイシイ」なんて嬉しい口コミを頂戴しますが
    このお米を炊いている水も環翠楼の「箱根水」
    美味しい水を提供するために水質のチェックは欠かせない作業です。

    箱根町の水の管轄は小田原市ですので本日は申し込み♪
    広報隊長のコロ助は水提出係りに任命され早10年!!!
    手馴れたもので申し込み♪・・・の、はずだったのですが!!!

    項目が今回から1項目増えています@@;(汗)

    ○細菌及び理化学検査(14項目)
    ○細菌検査(2項目)
    ○理化学検査(細菌検査以外の項目)

    今回初の追加は ○亜硝酸態窒素検査

    容器は冷蔵庫で保管、倒さないよう要注意!と
    採水もしていない前から注意事項が物々しい検査瓶です^^;

    はじめての採水瓶ですので
    失敗しないように採水項目チェック、チェック。
    「すすがず」「あふれさせず」フムフム、これは他の容器と一緒。
    と、思いきや!!!瓶に賞味期限(?)記載されています@@。

    8月31日以降の瓶の使用不可。

    採水は来週の予定ですが、ちょっとスケジュール前倒ししなくちゃ?
    他のスタッフと日程の相談しなくてはっ。

    「お水」の結果は来月報告させていただきますね。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。