宿番号:344062
竹田町屋寺子屋はな亭のお知らせ・ブログ
バレンタインにライトアップした「竹田城」いかが?
更新 : 2014/12/29 23:43
12月30日〜2月28日まで毎晩、「竹田城跡」がライトアップされますヽ(^。^)ノ
前回は、12月29日まででしたが、
今年は、約2か月間毎晩、ライトアップされます♪
12月11日〜3月19日までは、竹田城の入山禁止期間ですので、
麓の城下町や向かいの立雲峡から
幻想的なライトアップされた「竹田城」を楽しんでいただこう
と朝来市商工会や朝来市、はな亭も参加している「竹田城下まち商店街」
の企画です!!
ライトアップの時間は、通常は、17時〜22時♪
はな亭の宿前からもご覧いただけますが、
徒歩2分のまちなか駐車場あたりからがきれいに
ご覧いただけますヽ(^。^)ノ
昨年のライトアップで浮かび上がったのは、
「黄金の竹田城」でした^^
黄金といえば、戦国時代の山城だった「竹田城」。
最後のご城主赤松氏が敗れて400年がたちますが、
こちらもご多分に漏れず、埋蔵金の伝説もあるようです^^
竹田に不思議な数え歌が伝わっています。
↓
「黄金千両 銀千両 城のまわりを七まわり
また七まわり七もどり 三つ葉うつぎのその下の六三がやどの下にある。」
一説には、竹田城落城の際の埋蔵金のありかを記した
歌とも言われていますが、実は、山城の竹田城には、命の綱の
水源のありかを示したものではないかと言われています^^
三つ葉うつぎは、竹田や但馬の山にも自生するかわいい白い花の
植物です。
うつぎの名の通り、枝の中がスポンジのようになっていて空木と書きます。
実は、この伝説からはな亭のロゴには、
三つ葉うつぎの可愛い花を使用しています♪
竹田城は、生野銀山の守護の為に但馬の入り口に作られています。
落城するまで様々な物語がありますね。
地元の郷土史家の書かれた「残月」もおすすめの1冊です♪
バレンタインの時期など、カップル様でライトアップされた「竹田城」
眺めながら、歴史ロマンに思いを馳せられるのもいいですね^^
館主
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅
エリアからホテルを探す
兵庫県 > 神鍋・鉢伏・養父・和田山 > ハチ高原・養父・和田山 > 竹田駅