宿・ホテル予約 > 静岡県 > 熱海 > 南熱海・多賀・網代 > 熱海温泉 湯の宿 平鶴(ひらつる)のブログ詳細

宿番号:382737

源泉かけ流し温泉と魚屋直送お刺身で大満喫クチコミ4.6の熱海宿へ

網代温泉
JR網代駅下車徒歩5分。東名厚木ICより約60分。東名沼津ICより約60分。JR熱海駅よりタクシーで約20分。

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

熱海温泉 湯の宿 平鶴(ひらつる)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【第44回逍遥忌記念祭】

    更新 : 2015/2/24 7:44

    わが国の教育、文学、演劇などの近代化におおきな足跡を残した坪内逍遙氏は、 明治45年(1912)からの23年間を熱海で過ごしました。
    彼の最大の業績ともいえる「シェークスピア全集」の翻訳は、 熱海の住まい「双柿舎(そうししゃ)」でなされました。
    また、芸者や旅館主など地元の人たちとも深い交流を持ち、 熱海芸者のために舞踏の新曲「熱海の栄」を作詞・振付、 現在でも「熱海市歌」として歌い継がれる「熱海町歌」の作詞、 熱海の歴史や伝統を題材にした「熱海町民のためのページェント」などの制作、 そして熱海市立図書館の礎となった「逍遥先生記念熱海図書館」の設立など、 熱海市の文化振興に多大なるご尽力をいただきました。

    逍遥氏の偉業に感謝し遺徳を偲ぶため、 今年も命日である2/28(土)に「第44回逍遥忌記念祭」を開催します。

    今回は、逍遥氏ゆかりの方々による「お慕いのことば」奉読、 同氏が作詞をした「熱海市歌」等斉唱、 そして、坪内博士記念演劇博物館:児玉副館長による記念講演:「坪内逍遙と澤田正二郎 ―新しい国劇をめざして―」 を予定しています。

    入場無料ですので、ぜひご来場ください。

    【第44回逍遥忌記念祭】
    日時/2/28(土)13:00〜
    会場/起雲閣「音楽サロン」
    入場料/無料(起雲閣を見学される場合は、別途入館料がかかります)
     ※起雲閣「逍遥の間」で2/21(土)9:00〜2/28(土)15:00迄、熱海市図書館蔵の逍遥寄贈本ほかを展示します。(逍遥の間は2/28のみ無料観覧可)
     ※逍遙先生旧宅「双柿舎」は、2/28記念祭当日10:00〜16:00開館されます。

    問合せ/熱海市教育委員会 生涯学習課 文化交流室 0557-86-6234
    ※2/28同記念祭終了後、同氏の墓がある海蔵寺(水口町17-24)へ墓参をします。

    ●坪内逍遥先生について
    「真冬を知らざる 常春(とこはる)熱海・・♪」で始まる”熱海市歌”の歌詞を 大正12年に当時の熱海町長(当時は熱海町)の依頼で作詞したのは、 明治の文豪「坪内逍遙(つぼうち しょうよう)氏」です。

    東京大学文学部英文学科を卒業し、早稲田大学の教授に赴任、文学部の創設に大きな影響を及ぼした逍遙先生は、 日本の近代文学の誕生に貢献されたほか、演劇、教育など幅広い分野でその類まれな才能を発揮した偉大な文学者であり、 また”熱海”をこよなく愛した人でもあります。




    関連する周辺観光情報

    関連する宿泊プラン

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる