宿番号:310402
日田温泉 亀山亭ホテルのお知らせ・ブログ
真言宗大谷派 願生寺・ 御堂物語(みどうものがたり)
更新 : 2015/2/28 21:42
真言宗大谷派 願生寺・天領日田おひなまつり参加イベント 御堂物語(みどうものがたり)
真言宗大谷派 願生寺さんの天領日田おひなまつり参加イベント
御堂物語(みどうものがたり)のご案内です。
「花嫁の髪飾り」春を彩る艶やかな髪飾り [入場無料]
平成27年3月8日(日)〜15日(日) 10:00〜16:00
【願正寺縁起】
天正九年(1582)、宗誓禅師により、現在(隈町)に庵が結ばれる。
以来、祐心律師、祐円圓前大徳、繹永知と法灯は受け継がれる。
真宗寺院としての法灯継承を物語るものとして、
大谷本願寺十二世教如下付の「六字名号」が今日に伝えられている。
寛永十二年(1636)、初代の住職となる大心庵繹祐心の願により、
大谷本願寺十三世宣如より「親鸞聖人御影」下付、真宗寺院としての
形が完成する。真宗寺院としての法脈は、現在で十四代を教える。
今回の展示場である「本堂」は、京都・東本願寺「明治の造営」
の際に、御影堂造営の棟梁を務めた尾張の「九代目伊藤平左衛門」
に棟梁を依頼して、明治二十六年(1896)に着工した建物である。
01 MAIN COLLECTION “HAIR ORNAMWNT”
2015年メインコレクション
今年のコンセプトは「花嫁飾り」です。「日田のあぐり」
美容師:桜木レイ子さんが大切に使われた「花嫁の髪飾り」が、
「御堂物語」へ降臨します。
02 EXHIBITION “MACRAME”
マクラメ工房“わたすけ”
「お地蔵様」は、皆様の心の郷愁を呼びさます菩薩様。
おとぎ話「笠地蔵の世界」を四季折々にマクラメで表現し、
「御堂物語」に優しい空間をつくります。
03 EXHIBITION “ORIGAMI”
折紙協会「筑後支部」コレクション
「1000個のバラの樹」とお楽しみ作品が、皆様をお待ちいたします。
真宗大谷派 願正寺
〒877-0044 大分県日田市隈二丁目8-29
電話(0973)22-2512
facebook で検索 願生寺 御堂物語
https://www.facebook.com/midohmonogatari
特別協賛 はせがわ つなぎます。心と、いのちと、人。
お仏壇のはせがわ 日田店
〒877-0016
大分県日田市三本松1-14-3
フリーダイヤル 0120-396162
関連する周辺観光情報