じゃらんベビー2022-2023 西日本版
12/13

親子でテーマパークへ行くことは、ベビーに全身で新しい世界を感じてもらう絶好の機会。目から、耳から、いろいろな刺激を受けてちょっぴり大人になっちゃうテーマパーク体験を楽しもう!構成・取材・文/YUCO 撮影/地下翔平デザイン/やまぎしあやモデル/叶汰※情報は2021年12月16日時点のものです。各施設やアトラクションの営業状況については、お出かけ前に公式HPでご確認ください。※各情報・プログラムは予告なく内容が変更、または中止になる場合があります。※各施設の衛生対策については、お出かけ前に公式HPでご確認ください。※撮影のためにマスクを外しています。 ※お出かけの際はマスク着用など施設ごとのルールを守ってご利用ください。◆入園時はマスクを着用(幼児への対応は各施設のHPにて確認)◆37.5℃以上の発熱がある場合は入園自粛を◆ソーシャルディスタンス確保◆こまめな手洗い・消毒を授乳室ありおむつ替え台ありアイコンの見方新型コロナウイルス感染症対策の基本ベビーカー貸出あり食べ物持ち込み可電子レンジ・調乳設備あり目で、音で、楽しもう。ベビーの五感を刺激するテーマパークデビュー初めての体験に五感がフル稼働。 パパ・ママと普段から行く公園や街並とは一転、見るもの聞こえるもの触るもの全てが新鮮な体験としてインプットされ、五感への刺激たっぷり!可愛すぎるベビーの反応♡ 初めての景色や音に、キョロキョロしながら驚いたり笑ったりする反応が楽しくて、パパ・ママはもうベビーに首ったけ!知的好奇心を刺激する世界観。 ワクワクする音楽やカラフルな建物、触ると動く仕掛け…次は何が起こるんだろうと期待せずにはいられない世界観にベビーもドキドキときめく一日に。ベビー×異世界がフォトジェニック。 一歩パークの中に入ると、外観、内観の徹底した世界観にうっとり。ベビーとのコラボ写真は何枚でも撮影できちゃう!パパママと笑顔のコミュニケーション。 大人も存分に楽しめるテーマパークではベビーが見つめるパパ・ママの笑顔も格別♡次はここに行こう、楽しかったね…自然と会話も増えて大満足。徹底した衛生管理・入場管理で安心。 入場前の消毒、行列の軽減策、密を防ぐ対策などパーク側も独自に衛生対策を導入して来場者の安全確保を図っている。テーマパークデビュー

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る