じゃらんベビー2022-2023 西日本版
4/13

赤ちゃん連れを歓迎してくれる宿はたくさんあるのをご存じですか?今回は、「赤ちゃん歓迎の宿」の中から、実際に赤ちゃんと泊まったパパ・ママのクチコミを参考に、じゃらんのママ編集者がプロの視点で厳選しました。設備や備品、サービス、おすすめプランなど詳しくご紹介します。構成/鳥井晴風 取材・文/鳥井晴風、春山佑子 デザイン/うちだともこ イラスト/山村真代初めてだから何が必要かわからなくて不安…。●今号に掲載されている情報は特に記載のない場合、2021年12月16日時点のものです。新型コロナウイルス感染症や自然災害などの影響により営業時間の変更や、休館・休業ならびにイベントの開催中止、料金やプランなどの情報が変更になる場合がありますのでご注意ください。お出かけの前に公式HPや各問合せ先にて必ず最新情報をご確認ください。●各紹介スポットの料金は特別な表示のない限り10%の消費税を含んでいます。●宿泊する各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問い合わせください。●記事内で紹介している「キッズスペース」は託児施設ではありません。利用の際は保護者同伴でお願いします。●宿泊施設で貸出をしている、ベビーベッド、ベビーチェア、ベビーバスなどの備品は数に限りがあります。必要な場合は事前にご確認ください。宿泊プラン・クチコミについて※宿泊プラン料金は、特別な表示のない限り「大人2名1室利用時」「2食付き」「1泊2日 」「大人1 名あたり」のものです(税・サービス料込み)。別途入湯税・宿泊税がかかる場合や、宿泊時期・人数により異なることもあるほか、宿泊施設の都合で予告なく変更・終了する場合もありますので、お出かけ前に必ず最新情報をご確認ください。※記事内で紹介しているクチコミの内容は、2021年10月までに投稿されたものの中から抜粋。掲載されているクチコミの月表示は投稿時点のものです。※記事内のクチコミはじゃらんnetへの投稿文に一部省略、抜粋、用字用語の訂正などを行っています。全文はじゃらんnetでご覧ください。家族だけでゆっくり温泉・お風呂を楽しもう➡お部屋露天がある宿は P26~➡貸切風呂・家族風呂がある宿は P28~赤ちゃんグッズや、赤ちゃんプラン充実の宿なら初めてでも安心!➡ 赤ちゃんサービス・設備が充実の宿は P16~手作り離乳食の宿や市販の離乳食が用意してある宿ならごはんの準備不要。➡手作り離乳食のある宿は P34~赤ちゃんのお泊まり用荷物は減らしたいなぁ。宿での赤ちゃんのごはんどうしよう。せっかくだから赤ちゃんにも宿のごはんを食べさせてみたいな。お風呂で周りの人に迷惑かけないか心配。赤ちゃんの温泉デビュー。家族でゆっくり入りたいなぁ。

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る