長野道麻績IC安曇野IC松本IC飯田山本IC園原IC三遠南信道岡谷JCT中央道白馬駅松本駅中央アルプス北アルプス■掲載されている情報に関わるトラブルは、じゃらんホットラインへ X0120-155-971 受付時間 : 平日11時~13時、14時~17時(土日祝、年末年始休み) ※電話内容につきましては正確を期すため、録音をしています。あらかじめご了承ください。 ■この号に掲載されている情報は、特に表記がない場合、2020年10月21日現在のものです。 定休日や料金をはじめ、掲載情報は変更されることがあります。また、新型コロナウイルスや自然災害の影響により状況が変わる可能性もありますので、最新の情報につきましては施設へ直接お問い合わせください。■掲載情報は発売期間(2020年11月12日から1年間)のみ有効です。「Go Toトラベルキャンペーン」について利用条件や割引対象、利用期間を含めたキャンペーンの内容は、今後予告なく変更となる場合があります。最新の情報や詳細は観光庁のホームページやじゃらんnet「Go To トラベル キャンペーン」ページをご確認ください。豊富な湯量と多彩な泉質を誇り、9つある外湯はほぼ源泉100%かけ流し。湯めぐりと街歩き目当ての人多数。温泉に浸かるサルの姿は冬の風物詩。温泉街に並ぶ店が、昔ながらの温泉饅頭や名物菓子を守り継ぐ。▶P4湯田中渋温泉郷の中で最も賑わう温泉街。下駄が似合う石畳の通りに、大正~昭和の木造建築の宿や土産物店が並ぶ。白馬山麓から湯が湧き、北アルプスや白馬連峰を望む温泉や足湯が点在。多彩な山岳アクティビティがある一方、リラクシング目的の絶景地も多数。育て方にこだわった白馬豚、白馬産そば粉で作る白馬ガレットが名物に。▶P8北アルプス北部の山麓に広がる白馬は、起伏に富んだ地形と大自然を活かした山岳絶景の宝庫。トレッキングなしで行ける。pH8~9の弱アルカリ性の湯は、肌に馴染む“美人の湯”。3つの外湯あり。北向観音、安楽寺、常楽寺といった古刹のほか、休憩できる喫茶店が充実。手打ちそばやおはぎ、秋の松茸料理が有名。冬は新そばと辛味大根が旬。▶P6信州最古ともいわれるいで湯の里。小さな温泉地で老舗宿が多く、名刹を中心とする見どころの多くは歩いて巡れる。pH9.7のアルカリ性を誇る泉質。余分な角質をとる作用があるため保湿は十分に。代名詞といえる星空ツアーのほか、朝市や月替わりの半日バスツアーを実施。もちもちの歯ごたえと喉越しが自慢の昼神うどんや星空にちなんだメニューが。▶P121973年に発見された比較的新しい温泉地。阿智川の清流を挟むように温泉宿が立ち並ぶ。星空目当てに訪れる人多数。江戸時代にタイムスリップしたような「北国街道 柳町」は、グルメ店の宝庫安楽寺の国宝・八角三重塔は建築様式も見もの右/「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」に隣接するカフェの白馬限定メニュー 左/白馬で唯一、白馬三山を正面に据えるテラス右/温泉街に点在する菓子店が、それぞれ工夫を凝らした甘味を食べ比べて 左/9つの外湯巡りの最後に訪れたい渋高薬師からの風景右/1944年に飯田・下伊那の37の酒造家が合同したまま残る、全国でも稀な喜久水酒蔵 左/日本一の星空観賞地として知られる阿智村に位置する
元のページ ../index.html#25