5786 古くから湯治場として栄えた三朝温泉の湯は世界屈指のラドン含有量を誇り、ラドンの刺激により体の新陳代謝が活発になる「ホルミシス効果」が期待できる温泉として人気だ。その効能を得るために当地では、いわゆる温泉入浴のみならず湯気を吸う「ラドン熱気浴」や飲泉も推奨されている。温泉街に飲泉所や熱気浴施設もあるが、宿で体験できればなお嬉しい。そこでおすすめが「木屋旅館」。湯船の底から温泉が自噴する浴場の他、熱気浴用のサウナ浴場、温泉熱で床や室内を温めたラジウムオンドルまで揃い、多彩な入浴法で温泉の力を享受できるのだ。ただし一日に得られるホルミシス効果には限りがあり、8時間ほど空けて入浴するとより効果的だとか。こうした科学的調査がされていなかった昔から、この特性を湯治客が体感していたことが「三たび朝を迎えると(時間を空けて入浴を重ねると)元気になる温泉」と伝わる由縁だろうか。連泊して、その実力を確かめてはいかがだろう。[鳥取県・三みささ朝温泉]登録有形文化財の宿木屋旅館浸かり、吸って、飲んで…、多彩に温泉を楽しみ尽くす。温泉熱で温められ、ラドンガスが充満するラジウムオンドルでヨガを。体の芯までじんわり温まり、心地いい汗が流れて爽快。V0858-43-0521 a鳥取県東伯郡三朝町三朝895 e1泊2食付き1万4300円~(入湯税別途150円) bJR倉吉駅より予約制無料送迎車で20分 c中国道院庄ICより1時間5分 P10台 【泉質】含弱放射能-ナトリウム-塩化物泉じゃらんnet三徳山参詣の前に身を清める温泉でもあった三朝温泉。車で約10分の、険しい崖に鎮座する「三徳山三佛寺投入堂」を見上げる遥拝所も訪ねたい。全館が登録有形文化財でもある老舗。明治・大正・昭和の建築を伝える、趣様々な客室がある契約農家の野菜、日本海の幸を中心にした献立。冬はズワイガニやノドグロの料理も注文可能。量を減らして魚・野菜中心の「2泊3日プチ湯治プラン」も注目5.ヨガインストラクターの指導の下、瞑想やストレッチをするホットヨガ体験(1時間3850円)は宿泊1週間前までに要予約 6.ラジウムオンドルは着衣で寝転んで利用する 7.飲泉は1日500㎖までが目安とか 8.まずは男女別の大浴場で体慣らし。貸切風呂を含め、源泉100%かけ流し
元のページ ../index.html#9