じゃらん大人ムック2021-2022春夏号
15/21

[兵庫県姫路市]V079-285-1146(姫路城管理事務所) a姫路市本町68 M9時~16時(閉門17時)※4/ 27~8/31は17時まで(閉門18時) O12/29・30 e大人1000円 bJR姫路駅・山陽姫路駅より徒歩20分 c山陽道姫路東ICより20分、姫路バイパス中地出口より15分 f周辺有料駐車場を利用城内の石垣は時代により異なる積み方が見られる。右は秀吉時代の自然石を活かした野面積み。また石棺や石仏なども石垣として再利用されており、その痕跡を探すのも面白い。姫路城随一の鉄壁の守りといわれる「ぬノ門」。門扉や柱はすべて鉄板張りで、上部の櫓部分が2層になった珍しい造り。門の内側から見ると構造がよくわかる。人気の姫路城の御城印が2月から本多家家紋の新デザインで登場する。また待望の御城印帳(上)も一般販売開始。豪華な姫革細工仕様(右)は特別な一冊に!右/サクサクの穴子天は食べ応え十分。ざる夢そば・穴子天ぷら(山芋とろろ付き)1380円左/美しい庭園を眺めて目にも美味しい1.白壁の三角や四角の小窓は鉄砲や矢を放つための「狭間(さま)」 2.天守内の至る所に設けられた武具掛け 3.窓から城外の敵を攻撃するための石打棚1.穏やかな水の流れを取り入れた「流れの平庭」 2.姫路藩主の下屋敷の西御屋敷があった「御屋敷の庭」。園内最大の庭園で大池には優雅に錦鯉が 3.園内の通路も江戸時代を思わせる造り基本をCHECK!□築城開始:1580(天正8)年/1601(慶長6)年□築城者:羽柴秀吉/池田輝政□城の形態:平山城●御城印:姫路城売店(姫路城出改札横)で販売(300円)※入城者のみ3枚まで江戸城は姫路城だった!?西の守りの要だった姫路城は江戸城に似せたといわれ(諸説あり)、時代劇の撮影では江戸城として使われることも。おなじみのこのアングル、まさに愛称は将軍坂。姫路城西御屋敷跡庭園 好こう古こ園えん 発掘調査で確認された姫路城西御屋敷跡や武家屋敷跡、通路跡などの地割を活かして設計された池泉回遊式庭園。1万坪の敷地に姫路城を借景とした9つの庭園が配置されている。V079-289-4120 a姫路市本町68 M9時~17時(最終入園16時30分)※季節により時間延長あり O12/29・30 e大人310円(姫路城との共通券1050円)レストラン活水軒(好古園内) 庭園を眺めながら食事や喫茶利用ができる。姫路名物の穴子を使ったメニューや黒田官兵衛にちなんだ官兵衛弁当(数量限定)などを楽しんで。V079-289-4131 M10時~16時30分(LO16時)※食事は11時~15時112233石垣が面白い。攻防の仕掛け。話題の御城印。

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る