A:泉質の特徴・湯量の多さ B:湯の町風情 C:自然環境の良さ D:名所・観光スポットの多さ E:アクセス・利便性の良さ F:名物グルメの充実度【レーダーチャートの見方】 「温泉に行きたい!」という衝動に駆られ出発したのは熱海。熱海なら車で2時間以内。気軽に出かけられるご近所感が魅力だ。最初の目的地は「來宮神社」。朱の鳥居をくぐると、周囲がすっと神聖な雰囲気に。本殿の前庭には、木の葉で魔除けの文様「猪目」のハート形を描いている。参拝を済ませたら、御神木の「大楠」へ。幹囲23・9mの巨木は圧倒的な存在感だ。帰りは境内の「茶寮 報鼓」でひと休み。ドリンクにも「猪目」のモナカがトッピングされ、可愛さに思わず笑みがこぼれる。 ランチは隠れ家的雰囲気の「囲炉茶屋 離れ家 翠々」。熟練の料理長が創作する料理は、地元の新鮮な魚介に丁寧な仕事を施し、最後にダシをかけていただく金目鯛のひつまぶしも上品な味わいだ。車で1時間50分V0557-85-2222(熱海市観光協会) a静岡県熱海市b東海道新幹線熱海駅より徒歩またはバスc東名厚木ICより1時間宿数(日帰り入浴可能数):約300(市内中心部で約20)日帰り入浴施設数:市内中心部で約10訪れるたび新しい発見。進化を続ける温泉リゾート。 オーシャンスパ Fフーアuua相模灘を望む露天立ち湯は、海と空の間に漂うような開放感。様々なラウンジやテラスからなる休憩エリアもあり、ゆったり寛げる泉質:塩化物泉、硫酸塩泉楽しみ方:温泉街は斜面にあるため、高台の來宮神社から海辺に向かって下りながらグルメや温泉を楽しみつつ散策するといい名物グルメ:相模灘の海の幸のほか、日本有数の生産量を誇る「だいだい」を使ったスイーツも。また市内各地で「来福スイーツ」を販売[温泉DATA]レーダーチャートの指数は山崎まゆみさん監修による編集部の合同評価。温泉エッセイスト・跡見学園女子大学兼任講師山崎まゆみさん日本全国はもとより32カ国の温泉を訪ね、VISIT JAPAN大使(観光庁任命)として温泉文化を国内外に発信。『行ってみようよ!親孝行温泉』『女将は見た 温泉旅館の表と裏』など著書多数。温泉大国・ニッポン。有名温泉地に限らず、身近なところにも魅力的な温泉地がいっぱい。木枯らしに吹かれ、温泉が恋しくなる冬こそ、温泉街の散策とご当地グルメも堪能しつつぶらりと出かけてリフレッシュしませんか。構成・取材・文/中林貴美子 イラスト/斉藤ヨーコ〜編集部が行ってみました①〜※掲載されている情報は2021年11月19日現在のものです。新型コロナウイルス感染症や自然災害の影響により状況が変わる可能性もありますので、最新の情報につきましては施設へ直接お問い合わせください。
元のページ ../index.html#12