酒旅BOOK
13/15

蔵王スカイケーブル蔵王中央ロープウェイ山形酒のミュージアム&湯けむり屋台つまみ川原湯共同浴場伊東与三郎商店音茶屋上湯共同浴場酢川温泉神社東北中央道山形上山IC蔵王エコーライン蔵王ライン蔵王温泉大露天風呂下湯共同浴場足湯足湯足湯山形市蔵王体育館蔵王温泉バスターミナル源七露天の湯←←14ZAOセンタープラザ湯の花茶屋新左衛門の湯高湯通り上の台南通り上の台北通り❶飲み比べが楽しい「三種利き酒セット」800円 ❷ミュージアムでの試飲は1杯300円~ ❸「いも煮」600円。郷土料理が豊富に揃う ❹人気メニューの「鶏半身の山賊揚げ」1500円❶気候がいい時期は屋外のテラス席も快適 ❷無添加ソーセージなどおつまみが充実 ❸「チーズバーガー」1200円。国内外からセレクトしたクラフトビールは生でも味わえる❸❸❹❶❷ 日中はカフェ、18時からは酒場として営業。地酒やカクテルなど各種揃うアルコールメニューは、カフェタイムでも利用できるのが嬉しい。10種類以上用意するクラフトビールも好評だ。冬は薪ストーブでほっこり。V023-694-9081 a山形県山形市蔵王温泉935-24 c10時~20時(冬期~24時) d水(冬期は月1回不定)蔵王名物玉こんにゃく 温泉街の中心部にある地酒専門店。日本酒はもちろん、山形産のワインも豊富に取り扱う。日本酒は4合瓶がメインなので、お土産としても購入しやすい。V023-694-9336 a山形県山形市蔵王温泉32 c10時~18時 d水(冬期不定)❶路地裏にあり、ひさし代わりの三角屋根が印象的❷浴槽の底はすのこ状で、足元から湯が湧いてくる 温泉街に3つある共同浴場のひとつ。特徴は、浴槽の下から温泉が湧き出していること。温度はかなり熱め。国内でも珍しい生まれたての湯を存分に楽しんで。V023-694-9328(蔵王温泉観光協会) a山形県山形市蔵王温泉43-3 c6時~22時 dなし e入浴料大人200円飲む前にひとっ風呂外湯お酒を買うならリカーショップ 山形県産マスカット・ベーリーAを100%使用。オーク樽の香りに負けないしっかりとした果実の香りが魅力的。750㎖ 2640円。 山形で開発された酒造好適米「雪女神」と山形酵母で醸した1本。米の旨みを存分に生かした上品な味わい。720㎖ 2138円。▲造り酒屋からスタートし、明治時代に酒屋となった歴史ある店 ▼冬はメーカー主催で試飲会が開かれることも❶❷

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る