飲みたいビールはどれ? ひもとけば、紀元前3000年頃から既に記録が残る長い歴史のビール。そこからおよそ5000年の間に世界各地に広まり、それぞれの土地でビールが発達したことで、今や150種類以上のビアスタイルが存在する。現在、世界中で増加しているブルワリーは、日本国内で438カ所(※)が稼働中。近所のコンビニや近所の居酒屋でも種類豊富に見かけるようになった。 それでは、と選ぼうとした途端、はてさてどれがおいしいのか、今日の料理には何が合うの?と、悩みだしたら止まらない。⋮そんな迷子になったこと、ありませんか?※日本ビアジャーナリスト協会調べ 2020年6月末現在知ってる?ビールは世界に何と150種類以上 ビールは大きく分けて「ラガービール」と「エールビール」があり、ワインで言う白ワインと赤ワインの違いのようなもの。ワインの違いは原料のブドウによるけれど、ビールは酵母の種類で分かれている。詳しくは、P82~83「知って得するお酒の基礎知識 ビール編」で紹介するが、「ラガービール」は下面発酵ですっきり爽やか系、「エールビール」は上面発酵で豊かな香りを楽しめる。ビールの名前が「〇〇ラガー」や「〇〇エール」と名付けられているものもあるので、そこもヒントになる。 でも、そこからが迷宮に⋮。そこでフローチャートを使って基本の8パターンからあなたの好みのビアスタイルを見つけよう。そして、それぞれのビアスタイルが評判の全国のブルワリーのビールを紹介する。 さあ、これで大好きな1杯に出合えること、もう、まちがいなし!まずは基本の8パターンここをおさえればカンタン▶ あなたのお気に入りの一杯が必ず見つかる◀ ハーヴェスト・ムーン・ブルワリー(P34、37)が造る様々なビアスタイル。これもごく一部だビールの遊びゴコロP41へフルーティで飲みやすいP40へローストの深い魅力P38へ香りと麦芽のバランスP35へふわりと柔らかいP39へやみつき続出の人気P36へすっきり爽やかP34へさらに大人の愉しみP42へNoYesゴクゴク飲みたい!パンケーキゆっくり飲みたいチョコレートいやいやロックかストレート水割りソーダ割りもレーズンパン食パンスモークチーズハーブ入りチーズがっつり肉料理!もちろん枝豆!
元のページ ../index.html#9